「 おすすめ本・Kindle本 」一覧
【Kindle本おすすめ】頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ Kindle版 /カマたく
どうもこんにちは。でんちゅうです。今日は久しぶりのキンドル本の紹介です。 前回の記事「お笑い芸人超えの面白さ? 最近どハマりしている「カ...
お笑い芸人超えの面白さ? 最近どハマりしている「カマたく」さんについてw
どうもこんにちは、でんちゅうです。みなさんはカマたくさんという方をご存知ですか?歌舞伎町のオカマバーの店員さんなのですが、この人がまあ面白い...
多動力でやりたいことを全力でやると人生は一気に楽しくなる!
こんにちは!お久しぶりにブログを更新します!ここ2ヶ月くらい怒涛で多動していたので、ブログを更新できてませんでしたが、多動してさらにブロ...
ホリエモン著『すべての教育は「洗脳」である』書評
ホリエモン著『すべての教育は「洗脳」である』Kindleで読んだんですけど。 読みやすいし、書いてある内容がものすごく面白くてがーっ...
ホットペッパーの話ここまで出して良いのか。と思った1冊。
フリーペーパーの代名詞と言っても過言ではないリクルートの「ホットペッパー」その成功までの軌跡を”ここまで出しちゃっていいの?”というく...
営業術「お客さんはすでに情報を持っている」『のび太でも売れます。 トップセールスが明かす世界一ゆるい営業術』
最近、営業的な動きをするようになったので、営業について勉強しようと思いまして、『のび太でも売れます。 トップセールスが明かす世界一ゆる...
ブラジル農業の生産性をあげたのは日本人だった?高生産社会のヒント
今でもサンパウロには日本人街があり、日系ブラジル人のコミュニティも各地に存在しています。 その歴史をまとめたブラジル日本移民資料館...
「だから、忙しいのにお金がない」UberとAirbnbから教わる高生産性のヒント
UberとAirbnbはともに「シャアリングエコノミー」というキーワード上で語られることが多いサービスです。眠っている財産やスキマ時間...
【おすすめマンガ】心がポキっと折れそうになるとき読んで欲しいマンガ5選!
東南アジアで独身で生活しているとですね。あるんですよ。 心がポキっと折れそうになるとき! そんな時ですね、僕は漫画読みます。K...
サクサク読めちゃう未来予測本!『2035年の世界』
イケハヤさんのブログで紹介されてて、「あっ、おもしろそー」と、軽い気持ちでポチって買いまして、その日のうちに なにこれ、超おもしろ...
Kindle Unlimitedを30分くらい使ってみた感想
ついに日本でもKindleの本が読み放題になるKindle Unlimitedがリリースされました。簡単な解説と30分位触ってみてレビ...
【激便利!】僕が海外駐在へAmazonプライムをオススメする5つの理由!
Amazonプライムって知っていますか? 月325円(年間3900円)で、 ・Amazonの買い物の配送が無料になったり、 ・映画...
今後はテクノロジーの力を利用して、人はそれぞれ散らばって住むようになる。【リモートワーク】
まず歴史的な文脈から考えてみたい。1900年にはアメリカ人の30%が都市部に住んでいたが、2010年までにその数は81%へと増加した。1...
ITの歴史教科書!『ITビジネスの原理』尾原 和啓著
ITはなんだかんだで20年の歴史がある。 20年前、インターネットが一般に開放されて、私たちはネット社会というそれまで経験したことのない世...
『社長失格』板倉 雄一郎著/手に汗にぎるリアリティ、経営失敗のケーススタディ
創業から倒産までの壮絶なストーリー 株式会社ハイパーネットは、一九九七年一二月二四日、クリスマスイブに裁判所より破産宣告を受けた。負債...
11%薄く16%軽くなった新しい「Kindle」を発表 〜プライム会員は実質4,980円【Amazon】
新しいKindleが発売されました! Amazonが、11%薄く16%軽くなった新しい「Kindle」を発表しました。ただいま予約受...
100%リモートワークの会社はどんどん増える、ていうかリモートワークできない会社は滅びる!
Quiteで有名なIncrements株式会社100%リモートワークするってよ 弊社は、「Qiita」「Qiita:Team」「Ko...
もはや日本は世界でも安い国になった『君はどこにでも行ける』堀江貴文 (著)
『君はどこにでも行ける』堀江貴文 (著) を読んでみました。この本は大分良い意味で期待を裏切られました。 日本はすでに安い国...
セール実質553円!メタップス佐藤社長の名著「未来に先回りする思考法」は今が買い!
Amazonの「情報社会」カテゴリでも堂々の1位。 次世代CEOの本棚でも登場したメタップス社の佐藤CEOの著書が実質553円でセー...
ホリエモンは本を2度読まない。『新世代CEOの本棚』堀江 貴文 (著), 森川 亮 (著), 佐渡島 庸平 (著)
ホリエモンこと堀江貴文氏はじめ、元LINEの森川さん、メタップスの佐藤さんなど、今イケイケなCEOたちがどんな本を読んでるのかを紹介...
イスラム国を産んだのはアメリカだった?!『知らないと恥をかく世界の大問題7』池上彰
池上彰さんが書いた、『知らないと恥をかく世界の大問題7』Kindleのおすすめにあったのでポチって読んでみました。 世界情勢が今どう...