こんにちは!でんちゅうです。
個人で新しい取り組みをはじめたので今日はそのお話をしたいと思います。アクアリウム系Youtuberとしてチャンネルを立ち上げました!
でんちゅうのベトナム水槽TV
うちのアクアリウムをリニューアルすることにしました
前からでんちゅうは熱帯魚を飼っていたのですが、新居へ引っ越した時に残念な事にほぼすべての魚がお星さまになってしまいまして。
残ったのはサイアミーズ・フライングフォックスだけになってしまいました。
サイアミーズは5センチくらいの魚ですので、45センチのキューブ水槽に1匹だけはちと寂しいな。という事で新規にお魚をお迎えする計画を立てました。
以前はネオンテトラ、ラスボラ、ハーフオレンジなどなど、いろいろな種類の熱帯魚を入れて彩り豊かな水草水槽をコンセプトにやっていましたが、今回はちょっと志向を生体よりに変えたいなと思っていました。
お店を見ていたら目についたのがグッピー。
グッピーの魅力
グッピーは熱帯魚の中でもとても有名な魚です。丈夫な魚で水質にもうるさくないです。
そして胎生メダカの一種ですので子供を卵ではなく、稚魚で生んでくれるので生存率も高くブリーディングがしやすい特徴があります。
そして、ホームセンターなどでよく見るカラフルなミックスグッピーだけでなく、色ごとに様々な品種がいてブリーディングをしながら美しい個体を育成していくという楽しみ方もある深い魚です。グッピーの品種コンテストもあるくらい人気があります。
「熱帯魚はグッピーにはじまりグッピーに終わる」
という言葉があるほど美しく魅力的な魚なのです。
でんちゅうも、実は10年ほど前に日本で水槽をやっていた時にはグッピーを飼育していました。しかしその時はヒーターの不具合で全滅させてしまった苦い経験もあります。
なつかしさと新鮮さを胸にグッピーに再チャレンジしてみることにしたのです。
ベトナムでは日本ほどたくさんのグッピーの品種が販売されているわけではないですが、
・フルレッド
・イエロータキシード
・モスコーブルー
・RREAトパーズ
・紅白グッピー
・ネオンタキシード
・ラズリーモザイク
あたりの品種はグッピー専門店なら購入できるという感じです。
グッピーを品種別で取り扱うお店に行って聞いたところ、タイや中国、インドネシアといった周辺国からの輸入が大半なようです。
RREAトパーズを選びました
でんちゅうはその中でもブルー系の個体がすきなので、RREA(リアルレッドアイ・アルビノ)のブルートパーズという品種を選びました。
グッピー・RREAブルートパーズ
アルビノ個体のため淡い色合いですが、きれいな水色の尾が特徴です。
グッピーの産仔にも成功
そして、飼育をはじめて2ヶ月程度でメスのグッピーが産仔(稚魚を産むこと)に成功しました。
かわいいグッピーの赤ちゃん40匹ほどを現在、せっせと育成しております。彼らが成長するのをYouTubeでまとめています。
この赤ちゃんグッピーたちがどのように成長していくのかはでんちゅうの腕の見せどころだと思いますので、がんばって育てて行きたいと思います。
みなさんもよかったらでんちゅうのベトナム水槽TVへ遊びに来てください。
それでは今日はこんな感じで!でんちゅうでした〜!