こんばんは。でんちゅうです!
ベトナムに住んでいる、でんちゅうはベトナム人の女性と結婚した事もあり、なんやかんやがありまして、ベトナムで家を買いました。本当は家は購入派ではなく賃貸派だったのですが、心変わりしました。詳しくは過去記事をご覧ください!
ベトナムで家を買ったった話。
購入したのがこの記事を書いた2019年1月だったので、ほぼ丸1年の時を経て引き渡しを無事完了しましたので今日はレビューをば。
新居のマンション引き渡し日です。 pic.twitter.com/A23k2qKPLU
— でんちゅう@ベトナム (@DenchuAsia) November 30, 2019
購入時よりも価格はアップ!1700万円で購入したマンションが3000万円に!
プレビルド案件(竣工前の物件)購入でしたので完成時に価格があがることは想定していました。というかそれを狙ってリスクを取ったのですが予想以上に不動産価格は上がっていました。一番小さい70平米の部屋は1000万円程度で売り出されたのですが、倍の2000万円。我が家は83平米1700万円の部屋ですが、現在は市場で3000万円〜売りに出されているという話を聞きました。人から聞いた話なので真偽はわかりませんが、正直完成時+300万円とかレベルを考えていたので予想以上の価格がつきました。こどもが育つまでの10年〜20年くらいは住居用として。そのあとは売っぱらってハノイの鉄道がそれなりに使い物になれば少し郊外のマンションとかを買って暮らすとかもありかなー。とかって漠然と思ってます。
ここだけ書くと「めっちゃ良いじゃーん、ベトナムのプレビルド案件のマンション購入めっちゃ良いじゃん!」と思われるかもしれませんが、いろんなサプライズがありましたよ。そんな話をいくつかご紹介しますねw
引き渡しのタイミングは遅れました。
1月に購入したときはまだ建設中でした。約1年かけて竣工して引き渡し予定日は9月はじめの予定でした。しかし、引き渡しは11月。2ヶ月遅れです。ただ、マンションを購入する前に色々な人からの情報。ベトナム不動産投資の本。インターネットの情報などで勉強をしていたらどこの情報にも「引き渡し予定日と実際の引渡し日は良くて2,3ヶ月、場合によっては半年ズレる!」と書いてあり、ベトナムで数年仕事をしている私はなんとなくその理由もわかったていたので遅れる前提で考えていました。そのため2ヶ月遅れは想定の範囲内(苦笑)むしろ、半年遅れとか、最悪工事がストップする・・・!とかも一応、最悪の事態として想定していたので上出来だったと思います。
余談となりますが、工事がストップとかは結構身近にある話なのがベトナム。Tan Hoang Minhグループという高級デベロッパーが作っているハノイ市内のマンション案件なんて、プロジェクトスタートから10年あまりが経ってまだ「Perfecting」という看板が出ています。なんだよパーフェクティングって初めて聞いたわw そのマンションはうちのマンションが半分完成している時からほぼ外観は工事完了してるっぽい様子だったのですが、それから半年以上してもまだ終わってないですね・・・。聞いた話。内部の工事がガタガタでかなり修正を繰り返しているけれど、解消できてないっぽいです。この10年でハノイのマンション価格相場が上がったので、当初の販売価格より2倍とかになっているとか、いないとか。
別の話ではビンホームズの欠陥住宅事件。あの国を代表するコングロマリット、ビングループのデベロッパー会社であるビンホームズですが、妻の親戚が1部屋プレビルドで購入しましたが、引き渡しで欠陥が発覚。部屋の外の廊下が設計と2メートル違っていたそうです(笑)そんなに違ったらあきらかに使いづらく、その後、返金してもらおうにもビン側は最初折れず。転売しようにも価格はつかずで住民訴訟手前まで行ったそうですが、最終ビングループが返金に応じたそうです。
ベトナム国内では一流企業であってもそんな状態ですから。当然納期とか以前に建設失敗。という想定も必要になるのです。余談が長くなりましたが、引き渡しされてからのお話をもう少しします。
引き渡し後の内装チェックはほぼ問題なし!
先にも書いたのですが、ベトナムの物件っていうのはとにかく「欠陥があって当たり前」くらいに考えておかないといけないです。部屋を引き渡されたあともチェックは徹底的にやりました。新築マンションのチェックポイントはこんな感じでしょうか。
・照明がしっかり全部つくか?(電気が通っているか?)
・コンセントが全部使えるか?(電気が通っているか?)
・窓がしっかり開くか?隙間がないか?
・水道が出るか、水はきれいか、お湯はちゃんとした温度で一定時間出るか?
・水漏れがないか?(トイレ、お風呂、キッチン、洗濯機置場、各水道)
・床に変な歪がないか?踏み込んでおかしな箇所がないか?
・部屋のカギ(玄関、各部屋)はスペアキー含めてすべてちゃんと使えるか?
・壁に亀裂などおかしなところがないか?
・各種スイッチはすべて稼働するか?
・エアコンは稼働するか(各エアコンのリモコンはあるか?)
もっと細かい事もチェックしましたが、大きくはこんな感じでした。変なところがあれば引き渡し時に担当してくれる会社の人にしっかり伝えて直してもらいましょう。うちはエアコンのリモコンの数が足りなかったのと、1つ照明のスイッチに不具合があり、後日追加と修正をしてもらいました。
お坊さんの風水占い
引き渡しも部屋のチェックだけで一苦労でしたが、これで完了。さてあとは引っ越しだけだ!と思っていましたが、思わぬサプライズが。
妻「お坊さんの占いがあるでしょ」
あんた。。そんな「常識だよ?」みたいな言い方されても、いやベトナムでは常識だからそうなのかww
お坊さんが部屋にきました。妻「このお坊さんはズン首相の家も占った・・・云々かんぬん」。正直、妻には悪いですが、無神教の僕にはどうでもいいわと思う話ばかりだったので「あなたたちがそれを重要視していることは理解してるからやってもらって構わないけど、正直興味ない」と言いました。うちの夫婦のルールはお互い興味ないことは遠慮なく「興味ない」と伝えること。
そしてその偉い(らしい)お坊さんがうちの部屋を占ってくれましたなんか風水占い?方位磁石のでかいやつみたいのを持って部屋をうろうろしていました。
(ていうか、偉いお坊さんが一般人の家の占いとかするもんか・・・?)
そして、お坊さんの占いでインテリアの大まかな位置、神棚の位置、夫が住み始める日程はあさって。という事が決まりました。
は・・・?「夫が住み始める日程」???? この何もない部屋で????
妻「ま、形式的に1日だけ夜寝れるだけでいいから」
なんじゃその罰ゲームのような仕打ちはーーーーーーーーーーー !!!!!
しかし、ベトナムの文化を尊重して僕は2日後にまだなにもない新居へバイクで布団を抱えて行って寝泊まりました。寂しかったけど久しぶりに家で一人の時間を過ごせたので、ついでにツイキャスもしましたw
これは泊まりに行ったときにリビングに備え付けられてたベトナムの神棚です。
で、・・・・でかい。まあ日本の仏壇みたいなもんだと思って辛抱しよう。ただ、お坊さんの指示で割と中途半端に高い位置にあるから掃除が面倒そうだな・・・。
まとめ
・ベトナムの家の引き渡しは遅れはあたりまえ
・プレビルド案件ならしっかり完成したら価格があがるぞ!
・引き渡し後は、家のチェックを入念に!
・お坊さん占いは覚悟必須
こんな感じでベトナムで新居のマンションを買ってみた話の続編でした〜。まだ新居には引っ越してなくベトナムで家具や電化製品などを購入しているところなので、気が向いたらさらに続編も別記事でアップデートするかもです!それでは★また合う日まで〜。