流行りのクルマ

こんばんは★でんちゅうです。

「流行りのクルマ」
詞:真島昌利

流行りのいろした 流行りのかたちの
流行りのクルマに 乗っかってるだけ
目的地さえも わからないまんま
流行りのクルマに 乗っかってるだけ

好き嫌いじゃない 良い悪いじゃない
流行りのクルマに 乗っかってるだけ
納得してない 満足してない
流行りのクルマ 乗っかってるだけ


ありますよね。納得しないまま、周りに合わせてなんとなく行動している事。大学生の就職活動みたいに何となく納得できないまま、どこに向かうのかもわからないで「とりあえず、周りがやってるからやってます」。みんな経験あるんじゃないでしょうか。

今日の話はベトナムで車を買おうと思っている。という話です。

ベトナムは公共交通がほぼバスしかなく首都であるハノイでも電車を開発中です。そのため基本の移動手段は3択。
・バイク移動
・タクシー移動
・自家用車移動

でんちゅうは今まで「車なんてお金かかるし買うかよ」派でした。タクシーは日本ほど高くなく、メーター50円くらいです。しかしそれもチリツモで1ヶ月2万円くらいかかったとして年間24万円くらいになるのでもっぱら僕はバイク移動です。

HONDAのビジョンというバイクを5年前から乗っています。バイクは良いです。運転楽しいですし、ガス代も週に200円くらいしかかかりません。しかし車を買おうかなと思ったきっかけがあります。

それが、こどもが生まれたこととバイクで事故ったことです。

生まれたばかりのあかちゃんはよく風邪とか引いちゃうらしく、頻繁に病院へ行くことがあるそうです。ベトナムの大気汚染は深刻で特にハノイはAQIが150以上(インドや中国の一番ひどいところと同レベルです)にもなるのでこどもを長時間外に出せる環境ではないです。そのため、移動は車が無難。ベトナムはGrabが利用できるのでスマホ1本で今いる場所までタクシーを呼べますが、雨の日とか夜間とかは待たされたり捕まらなかったりっすることもあります。自家用車があれば便利なわけです。これが1つ目の理由。

2つ目がバイク事故を起こしたこと。これは決定的になっています。僕がバイクで走っていると前方に渋滞が。少しポンピングブレーキで速度を落とした時でした。

ドンッッッッッッ !!!!!!


あ、ワンピースでよく出てくる気合いが入った時の擬音じゃないですよ。追突事故です。音と衝撃でビビりましたが転倒はせず、うしろを振り返ると政府ナンバー(青色プレート)の車のシャフトがベッコりへこんでいました。中から青年が現れて僕をみて外国人とわかると英語で丁寧に対応してくれそのあと壊れたバイクの修理まで面倒をみてくれたのですが、下手したら死んでたわけですよね。車だったらまだしもバイク事故は割とクリティカルに死ぬな。と思ったわけです。

そんな2つの理由で車購入を検討しはじめました。

ベトナムの車の値段

検討を開始して選択肢にあがったのが日系自動車メーカーか韓国自動車メーカーでした。

日本車は大体、日本で買う価格の30%増しくらいでしょうか?

スクリーンショット 2019 09 25 20 18 42

この154万円〜261万円のmazda2 ベトナムでも人気なのですが、ベトナムでは250万円くらいで売られています。仮に日本で200万円で買えたとして、つまり日本の125%くらいの価格なわけです。他の車種やメーカーの車も複数調べましたが大体このレンジです。ですので僕は日本車の価格は+30%と見積もっています。

韓国車は日本ではあんまりなじみがないKIAとかですが、こちらは日本車より40%くらい安いです。KIAのコンパクトカーは150万円くらいで買えます。

ツイッターで聞いてみたところ。色々なご意見をいただきました。




日本車はやはり細部の部品まで安全設計をされているという話も別で伺ったことがありますが信頼がおけそうです。一方KIAなど韓国車も思ったより悪くはないかも?という印象です。

車両税

日本で車を持つと、車検と車両税でトータル車取得金額の2倍くらいは払う。なんて話を聞きますが、ベトナムは車両登録税が価格の10%取られてるだけで他に大きな税金は発生しないようです。

毎日車通勤したら元取れそうやな

上記の状況を鑑みた結果、毎日会社まで車通勤して、プライベートの移動も自家用車メインにして、ベトナム国内旅行の移動を自家用車にすれば韓国車だったら割と元取れそうだなという計算になりました。通勤だけで月タクシー2万円分くらいになるので、年24万円 x 10年なら240万円なので+90万円くらいの計算になりますガス代差し引いて考えても+50万円くらいにはなりそう。

ということで流行りのクルマがほしい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加