この話は正直今の段階では話すつもりはなかったのですが。山さんからのリクエストがあったので。話すことにしますw
おめでとう御座います!
是非、少しずつでも良いのでブログに詳細をお願いします🙇
色々と参考にさせて頂きたいです😊— Yoshihiro Yamaguchi@アドセンス合格しました! (@wind70) 2019年1月22日
いやー。6年前には「ベトナムには行きたくない。絶対に行きたくないでござる」と言ったと当時の社内で有名だった、でんちゅうが。
ベトナムで家を買ってしまいました。
ベトナム嫁が「家欲しがる問題」
嫁さんがご立腹。
理由は、今年中に家を買えなかったからだけど、現地採用でどうやって1000万円も貯めるの?
ローンを組むというと、15年も25年も払い続けるのは嫌だと言う。
自分は、親戚や家族にお金を借りる等一切行動を起こさず、ただ怒鳴るだけ。
これでどうやって家を買えと?#ベトナム— Yoshihiro Yamaguchi@アドセンス合格しました! (@wind70) 2018年12月8日
うちも全く同じ理由で何度も別れる寸前までケンカしまくりましたー。泣
同じ境遇の人がいてなんだか元気もらいました!大変だと思いますが乗り越えられる方法探しましょう!!#うちも家購入で揉めてます
— でんちゅう@ベトナム移住 (@DenchuAsia) 2018年12月8日
うちは、実家があるから、何で買う必要があるかって逆に怒られました。いや、車もバイクも自分名義じゃないから、自分の財産じゃないので、何も残らんです。
— Fumomaro (@Fumomaro) 2018年12月8日
ベトナム人は結婚すると家欲しがるのです。
一方で、われわれ20〜30代の日本人は「失われた20年」しか生きてないので正直「家なんて買うなんて、住宅ローンなんてQOLが(ry」などとのたまう種族ですよ。家なんて買わない(住宅ローンなんて組まない)で別のお金の仕方をしたいです。
しかし、それを言ってしまうと嫁から別れるとか言われるので(僕は過去恋人時代に「君は僕より家が好きなんだね!」といって別れたことがあるくらいです)調べてみたところ。
あ、ベトナムで家、ありかもしれないな。と思うようになったのです。その理由は長いので、割愛します(リクエストがあれば別記事かな?)
買った家とその理由
僕はマンションタイプの家を選びました。理由は2つ。
①防犯(特に空き巣被害に合いたくなかった)のため
→ベトナムではよく空き巣被害の話を聞きます。
②階段がだるかったから
→ベトナムの一戸建ては基本「うなぎの寝床」奥に細長ーーーーい家なのです。
そのかわり専有面積を増やすため5階建てなど日本人にとって「自宅としては高層すぎない!?」というお家が多いのです。僕は1階から5階まで頻繁に登るのが嫌だったのです。
そんなこんなで、マンションタイプ。
家の値段
でんちゅう。たっくさん情報を集めました。
中心地のエリアの平米単価なら大体把握しており、平米単価を聞いたら高いか安いかわかるくらいになりました。ちなみにLOTTEの横のVINHOMESの平米単価は5000$、100㎡の家なら50万ドル(5000万円くらいします)。この価格はハノイでは高いですが、東南アジアのマレーシアなんかは平米単価6000$とかの家もザラらしいので国別比較をすると都市の状況(今後の発展性)を考慮したら割安です。
でんちゅうの買った家は結論16万ドル(1600万円)くらいの家です。36階建て、低層がショッピングモールなどの商業スペース。中層〜上層がマンション。という物件です。
平米単価1600ドル。まあまあな値段ですが、ハノイの都市計画の内容を見て将来的に重要なアクセスポイントになるエリアだと見込んで購入しました。メトロの計画ではノイバイから1本でつながる駅が徒歩圏にあり、ホータイ、旧市街、コウザイエリアという主要3エリアに近いという利点がありました。
もちろん、ハノイのメトロなんて作る作る詐欺みたいなものですから、すべての計画がまったく進行せずポシャったとしてもまあ、良いか。という割り切りは持って買いましたww
家の階
選択肢には36階建ての31階以上も入っていました。なんとここからはホータイが一望できます。しかし、でんちゅうは火事で死にたくないので中層階の家を選びました。
家の広さ
今は嫁と2人なので50㎡もあれば足りるのですが、子供が産まれることも想定して83㎡の2LDKにしました。なぜか無駄に風呂トイレが2つありますw 友人や家族がハノイに来たらまあ、使えるのでええか。
まだできてない
ベトナムの新築物件はプレビルド(建設中、建設前)に買うのが主流。実はでんちゅうの住む家はまだできていません。これがあまり現段階で人には言いたくなかった理由ではあります。だって、もし完成しなかったらはずいじゃん?w 今36階の屋根まではでき、テト明けくらいから内装が始まると思います。引き渡し時期は9月です。
まだまだ書き足りてないことはたくさんあるのですが、(お金はどうやって調達したのか、とか契約名義はどうしたのかとかとか。)今日のところはこの辺で。では★