ビットコインマイニングでおなじみGenesis Miningが新入荷!でもその収益性は?


こんにちは!でんちゅうです。仮想通貨は大暴落継続中ですね〜。僕はリップル握りしめて気絶することにしましたw

今日はビットコインのクラウドマイニングでおなじみのGenesisMiningが新規入荷したよ〜。という話。僕は2017年11月に詐欺られそうになりながらもこのジェネシスマイニングを5Th/s分購入してクラウドマイニングしています。当時は840ドルくらいでした。今回はいくらかというと。

スクリーンショット 2018 06 15 17 44 14


値上がりしてますね〜。5Th/sで1400ドル。6割り高になっています。しかも5年の期間制限付きです。僕が去年かった5Th/sはジェネシスが事業を継続し続ける限り永続契約という条件なので、価格と契約条件はめちゃめちゃ悪くなっていますね。MAXでは200Th/sを55,000ドルで購入することができます。

結局のところ、この価格でどれくらいペイするのか?クラウドマイニングは儲かるのか?ということが皆さん気になると思いますので、僕の5Th/sがどれくらいの収益性か公表しましょう。5日で2ドル。僕はビットコインキャッシュのクラウドマイニングでこの価格もビットコインキャッシュの時価ですので、このあとBCHの価格変動が起これば上下しまが、現状はこれです。

仮に(ありえない想定ですが)ビットコインキャッシュの価格が今のままだとすると、1400ドルペイするのに3500日かかりますw 10年w 不利すぎる。また、BCHの価格だけでなく、マイニングのディフィカリティも指数関数的に上がっています。去年1日1000円以上マイニングできていた人も同じ条件で数百円になっていると言います。つまり今後10年の間にさらにディフィカリティが上がれば収益性はさらに落ちるわけで。1400ドルをかけて5年契約のクラウドマイニングを買うなら素直にBTCなりBCHの現物を購入した方が良さそうです。

クラウドマイニングはオワコン。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加