【これ1記事で7割OK】ベトナム人との結婚手続きの仕方 〜ベトナム国内での手続き〜

結婚

しんちゃお★ でんちゅうです!
僕はベトナム人の女性と結婚手続き中ですが、大体終わりが見えました。

ベトナム人との入籍(結婚の手続き)って一体どうやれば良いかわからなく、僕自身、同じようにベトナム人女性と結婚した人に話を聞いたり日本大使館のサイトを見に行ったりして複数チャネルから情報を取りなんとか最終的に区役所で受理してもらえるところまでこぎつけましたが、

まあ、情報がまとまってないですよw

ということで、僕のブログでベトナム人との婚姻手続きについて流れや必要書類、注意点をまとめておきますので、ベトナム人の方とベトナムで結婚を考えている方はブラウザにブックマークしておいてください。ていうか、僕のブログをRSSリーダーとかに登録しておいてくださいwww 他も楽しい情報とかためになる情報とか書いていく所存ですので、何卒!!何卒!!!

ベトナムでの結婚手続き、ざっくりした流れを理解しよう

まずはざっくり全体感を理解するところから始めましょう。ベトナムでの結婚手続きは国際結婚となりますので、ベトナムだけで完結することはできません。

ステップ1
まずは日本で必要書類を発行します。その後、ベトナム側で公証手続きを行います。

ステップ2
次にベトナムで健康診断を受けに行きます。これはベトナム人の相手の方も必要なので注意してください。

ステップ3
最後、①パスポート、②独身証明書原本、③独身証明書翻訳&公証、④健康診断書を持ってベトナムの相手の戸籍が入っている市役所または区役所(人民委員会と表現されることもあります)へ行って手続きすればOKです。この手続きをする際にはベトナム人だけでOKで日本人本人はいく必要がありませんでした。(※2018年4月)

駆け足で、ざっくりですが、ベトナムでの婚姻手続きは上記の3ステップで完了です。ステップ1が重いですが、2,3はわりと楽です。2016年までは外国人とベトナム人が婚姻する際には政府機関での面接(本当にふたりの間に愛があるのかという超余計なお世話な面接www)がありましたが、日本人との婚姻では廃止されました。背景としては中国人や韓国人が人身売買のような形でベトナム人女性と結婚して本国に連れて行く事件が多発したことでベトナム当局が警戒したようです。現在でも韓国人との結婚ではこの面接が残っているとか。いないとか!

では、次からは細かく、各ステップの解説をしていきます。

ステップ1 日本での書類取得と公証化

この辺のプロセスは日本大使館のホームページでも解説がありますので、参照してみてください。ただ、文字多いしわかりづらいので僕の実例を紹介しつつ解説をしますね〜。

日本で独身証明書を取得する
国際結婚となりますので、ベトナムには日本人側の情報がないわけです。

本当に結婚していい人なのか?ベトナムの役所は確認する必要があるので、独身証明書(結婚要件具備証明)を日本で取得する必要があります。日本の取得する場所によって市役所でとれるか、法務局で取れるかことなりますので、直接市役所とかに相談するのが良いかと思います。

僕の住む埼玉県のとある市では独身証明の取得は法務局で行う必要があったので、市役所で戸籍謄本のコピーを取得して、法務局で独身証明書の取得をしました。

※ちなみに、独身証明書がベトナムでの婚姻手続きで有効に使える期間は半年間となります(2018年現在の規定)取得タイミングは結婚手続きの時期を加味してくださいね!
在ベトナム日本大使館での印章取得
独身証明書を日本大使館へ持っていきます。そして、印章といって日本大使館が認めたものだよ〜!という印鑑をもらいます。これがバカ高くって50万ドン(3,000円くらい)取られて「マジお前よぉ。民間が泥水すすってベトナムで頑張っているというのに、いい商売してるな、高えよ!」って心の中で叫びました。なんかブロックチェーン技術とIoTで大使館の機能とかディセントラライズしてほしい。切実にw

すみません。ついつい愚痴ってしまいましたが、高い印鑑を押してもらったら、大使館での手続きは完了です。そのあと別途、日本語をベトナム語に翻訳できる業者で独身証明書をベトナム語翻訳します。そのあとベトナム外務省で公証を取るときに必要です(っていうか、50万ドンも取るなら翻訳と公証くらいせえよ日本大使館)。すみません。ついついまた愚痴ってしまいました。もう愚痴るのは辞めますw

そして、①独身証明書原本、②独身証明のベトナム語翻訳版とその公証、③日本大使館の印章の3点セットを持ってベトナム外務省へ行きます。

ベトナム外務省での公証手続き
独身証明書に対してベトナム外務省から公証をもらいます。パスポートを持って、ベトナム人のお相手と一緒に行くことをおすすめします。英語は当然通じないベトナムの政府機関でございます。場所とかは印章をもらう日本大使館で案内してもらえますので聞いてくださいね。公証は1日ほどで完了します。それがゲットできたら有効な独身証明書取得完了でございます!お疲れ様です!!

ステップ2 健康診断

次、健康診断を受けに行きます。
日系のクリニックとかでもできると思うんですが、高いと思います。100ドルくらいしそうw(イメージですが)僕はローカルの国際結婚用の健康診断ができるクリニックへ行きました。彼女の知り合いがたまたま病院をやっていて、20ドルくらいで健康診断をしてもらいました。また、結婚用の健康診断書には顔写真が必要になりますんので、3x4cmの写真を持参してくださいね。健康診断書は即日発行してもらえました。

ステップ3 人民委員会へ婚姻手続きへいこう

①パスポート、②独身証明書原本、③独身証明書翻訳&公証、④健康診断書を持ってベトナム人の相手方の戸籍がある場所の人民委員会(市役所、区役所)へ行きます。この手続きは彼女がほとんど対応してしまったので詳細はつかめていないのですが、日本人との結婚手続きがしたい旨を伝え、必要書類を提出したら、それらの書類を担当者がチェックしてくれ、問題がなければ、婚姻手続き受理となります。この手続きもベトナム外務省同様にベトナム人のパートナーを連れて行ってください。担当者に英語は期待できません。
完璧にみんな使える詳細情報ですと言えないのはベトナム人の彼女が手続きしたところが多少あるのと、常にベトナム政府側で国際結婚の手続きプロセスが変わっているからです。その辺はご愛嬌でひとまず全体をまとめてみました〜!
という感じで今日は、「【これ1記事で7割OK】ベトナム人との結婚手続きの仕方 〜ベトナム国内での手続き〜」という話でした〜。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加