「でんちゅう流 副業のすゝめ」 国なんかあてにしちゃダメよ。稼ぎたいなら日本脱出してサラリーマンで、副業と仮想通貨するのが最強です! #自己防衛おじさん #国なんかあてにしちゃダメ #日本脱出だよね

000BEACH

結論、海外でサラリーマンと副業するのは最強に稼げます

こんにちは、でんちゅうです!
僕はこのブログで仮想通貨ネタを書く反面、ベトナムでサラリーマンとして日系企業で雇われで働いています。このライフスタイルを続けて今年で5年目に入るんですが、わかったことがあります。それは「ベトナムとかの東南アジアでサラリーマンで就職して安定した収入を得ながら副業するのが凡人には最強に稼げる方法スタイル」。だな。ということです。

世の中にはたくさんの啓蒙本とか成功者の本とかあって、僕はそういう本好きです。サイバーエージェントの藤田さんが書いた「渋谷で働く社長の告白」とか読んだりしてネット系ベンチャーに入社したりしてますし、iモードの生みの親の夏野さんとホリエモンこと堀江貴文さん慶應義塾大学でセッションして、これから日本で「こんなビジネスモデルで勝負したら成功できるかも」みたいな話も最近観てすごい感化されたりしてました。

しかしですね。そういう本とか話とかの類で一貫して言えるのは、「再現性が低い」、「行動ハードルが高い」。ということです。何億円も資産があるのであれば、話は別でしょうが、大抵の人は月の生活費を稼ぎながら、行きていかなければならないでしょう。その中で次々と新しいビジネスモデルをひとりだけで仕掛けるのは難しいはずです。いきなり会社をやめて無収入なのに数ヶ月先に芽が「でるかもしれない」ビジネスアイデアに突っ込むことはできるでしょうか。99%の人が無理だと言うはずです。

だからみんな日本の会社で働いているのです。勝負できないから。日々の生活を守りたいから。サラリーマンとは安定を手に入れる代わりに走り続けさせられる立場の人だと思っています。日本なら。僕はベトナムで働く中でそれに気が付きました。そして今日はベトナムならまったく違った視野に立てることを共有したくてこの記事を書くことにしました。
  

サラリーマンて安定してるのは事実じゃん

000安定

サラリーマン。あんまりかっこよくないかもしれない言葉です。わくわくもしないかもしれません。でも、大体の人はサラリーマンです。人間社会に住む以上は、ご飯を調達するためにお金を払わないといけません。家賃を払わなければなりません。人間ですから欲もあります。おしゃれな服を着たいし、たまには遊びに温泉なんかにも行きたい。楽しくいきるためには毎月生活費が必要なんです。

ですから、サラリーマンという選択肢を選ぶことは悪いことじゃありません。意識高い系の人に「栽培マンと」と揶揄されても無視していいです。あのナントカという若者は、あなたがサラリーマンを辞めて生活費に困っても助けてくれるわけではありません。

事実、サラリーマンほど安定している立場はないです。僕も一度、ベンチャー企業の経営に関わったことがありますが、まじで支払いとかができなくなったら、給料カットとかありますからね。50%カットとかならまだイケますが100%カットとかもありますからね。雇われ最高なわけです。給料がカットさせたら(されそうになったらもっと収入の高い会社に転職するっていうめっちゃ簡単な選択肢をとれるわけですよ)社長がそれしたら刺されますw

しかし、日本のサラリーマンには大きな問題があるのです。それは「ブラック化」。言うまでもなく日本の企業はブラックなところが多いです。
・サービス残業
・土日出勤
・副業禁止
・年功序列

これは、江戸時代の封建主義が残っているのです。殿様に仕えて、人生を捧げて仕事に励め、自らの幸せは殿様の幸せの二の次じゃ!ってことでしょw 簡単に言うと。
日本の外に出るとまったく違った景色が広がっていますよ。僕のベトナムでの働き方をお教えしましょう!
  

ベトナムでのサラリーマンてどんな感じよ?

000アオザイ

ベトナムでのサラリーマン。僕の場合はこんな感じです。
・年収は日本よりやや安い。けど日本人の平均年収400万円くらいよりも高い。
・経済成長率が高いから、会社でふつーに働いてたら、1年で10%は給料あがる。
・成果主義があるので、多いと給与+20%ボーナス。
・それ以外も業績連動ボーナス。
・副業OK。というかベトナムは副業禁止したら違法
・残業は本当の意味で自分次第。成果をあげて利益が取れそうならめっちゃ残ってとことん仕事
・本業よりも副業のほうが利益が出るタイミングは有給取るまたはさっさと帰る
・なんなら、自分のコスト分の利益が出ている状態なら勤務中も副業とかトレードやる
・結果的に2017年の仮想通貨の高騰で日中トレードできたことで爆益をあげた
・ベトナムにいるのでベトナム株投資も日中トレードできて爆益をあげた

という感じです。僕はネット系の企業ですので、業種とか変わったら違うかもです。読んでもらえたら何となくわかると思うんですが、僕にとってはサラリーマンとして従事している会社とは主従の関係ではなくパートナーシップに近い関係です。そして、本業と副業と投資。みたいな感じでポートフォリオが組まれていて、有給とか勤務時間外は権利として行使するのが「当たり前」ですから、サラリーマンという立場はベーシック・インカムみたいなもので、好きなことをガンガンやれています!現に、2017年は本業でしっかり会社とコミットした目標以上の成果を出しつつ、仮想通貨トレードと、ベトナム株トレードを日中やって爆益を出しました。
  

まわりからは仕事やってるの?って言われるw

僕のTwitterをフォローしているリアルな友達からは「Twitterばっかりやってて仕事してないじゃんw」てよく言われますが、仕事していますよ。元LINEの役員の田端さんも同じこと言ってたんですが、結果出しながらTwitterで情報収集したり発信することって可能です。他の有名な人だと、ナナピの創業者けんすうさん。とかもかなりTwitterにいますね。

仕事で成果だしてる前提なら、全然Twitter観てても文句は言われません。僕はその状態を作れたので2017年に仮想通貨やVALUといったチャンスをいち早くキャッチして情報を取って行動することができました。そのお陰で日本でサラリーマンやっていたら作れなかったであろう資産(お金だけでなく、ネットワークや知見)を手に入れることができました。もちろんその間も毎月お給料をもらいながら。です!
  

ブログも書いています。

僕のブログの購読者の方だとわかると思うですが、僕は年中ブログを書いています。今日はたまたま土曜日ですが、休みでも平日でも関係なくブログを書けるのは実は上記のようなスタイルで仕事をしているからなんです。起業をするほどの大きな資金的・精神的なリスクもなく。フリーランスのような孤独感や収入の不安定さもなく、紛れもなくサラリーマンという超安定な立場で、超成長市場のベトナムでビジネスをしながら、ぐんぐんリーマンとしての給料を伸ばしながら、ブログを育てているのです。

ちなみに僕はこのブログ以外に10本ほどブログを同時並行で運営しています。仮想通貨専門の情報サイトだったり、都市伝説サイトだったり、ベトナムの観光情報サイトだったりとテーマによって切り分けて、同時並行で動かしているのです。この辺はホリエモンの「多動力」的な感じですね。どんどん。違うことを同時並行で動かして、効率化しながら成果を上げていくことは超凡人の僕でも可能だったのでみなさんにもできると思います。
  

再現性がある

000再現性

最後にまとめとして伝えたいことがあります。上記の内容は「僕だからできたこと」でも「一部の才能がある人だからできたこと」ではありません!

確かに僕はちょび〜っとだけ、インターネット系のビジネスの知見があるのですが、日本にいたらごまんといる同業者の底辺だと思いますw 学歴も人脈もありません。ベトナムに来る前の会社では「鳴かず飛ばずでうだつのあがらない、でんちゅうさん」と役員の人に揶揄されたこともありますw (あの役員のオヤジ息してっかな?いつかぶっ殺すww)。 ですから、僕は特に能力が高い人間ではありません。こんな僕でもできたことは日本人のほとんどの人ができるはずです。たまたま僕は運良く今の環境にヒョイッと入ってきて、気がついただけですから。その点、啓蒙本とか成功本にかかれている内容とは違い、実現ハードルが非常〜〜に高い! そして、リスクは非常〜〜〜に低い!ガチで、やるかやんないか。

一生、一部の殿様みたいに搾取をし続ける、日本の役人や社長たちのために人生を捧げるか。自己防衛して、海外投資とか日本脱出するのか?それを決めるだけです。とても簡単じゃないですか?最後に最近僕がハマっている自己防衛おじさんの動画を貼ってさよならしたいと思います。僕完全にこの人の意見に賛成です。みなさん、良い一日を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加