注目されている仮想通貨ビットコイン
ビットコインの価格は上昇傾向で注目されていますね。これからビットコイン投資をしてみたいけど、ビットコインはどうやって買えばいいの?取引所ってなに?という疑問を持っている人は少なくないと思います。実際、でんちゅうのところにも「ビットコインはどこで買えばいいの?」というお問い合わせ結構来ています。今日は仮想通貨の取引所についてご紹介します。
ビットコイン取引所
まずはビットコインをどうやったら購入できるのかを説明しましょう。ビットコインの購入はビットコイン取引所で購入することができます。イメージ的にはネット証券の取引所に近いですね。
数ある取引所の中から信頼してビットコインを購入できて預けられるところを選んでビットコインを買うことが重要です。過去にはMtGox事件のような、預けているビットコインが紛失してしまう事件が発生したこともあります。ビットコインはブロックチェーンという技術を使っていることから不正が働きづらい仕組みになっていますが、電子上で取引されるものなのでハッキング被害にあう可能性も0ではないのです。
その為、セキュリティや取引所を運営している会社の財務状況などをしっかり見極めて利用することが大事です。
判断するポイントをまとめると下記3点に集約できます。
・安全にビットコイン取引ができる取引所(セキュリティ面・会社の安定性)
・管理画面が使いやすい取引所
・ビットコイン以外の仮想通貨の取扱いがある取引所
今日はビットコイン取引を3年以上している私がおすすめする、3つの取引所を紹介します!でんちゅうは3つとも口座開設だけはしています。ので、生のレビューですww
bitFlyer(ビットフライヤー)

コイン銘柄部分だけ拡大するとこんな感じです。
実際の数字はモザイクをかけましたが、上記のようにビットコインをはじめとする各通貨の数量がいくらで、使用可能数がいくら、価格、日本円換算でいくらなのか?という気になるポイントがすべて押されられています。右側にはマーケット情報としてビットコインの取引量なんかも表示されているのでこの1画面で知れる情報はかなり多いです。
私は現在3つのビットコイン取引所を使用していますが、ダントツで管理画面が使いやすく、取引がしやすいです。
政府により仮想通貨交換業者登録にも認定されており、三井住友銀行グループ、みずほフィナンシャルグループ、第一生命保険をはじめとする大手金融機関やベンチャーキャピタルからの大型投資を受けているのでビットフライヤー社の財務面も安定しているのも安心して資産を預けられる理由です。
三井住友海上火災保険と連携した保証もあります。不正ログインで出金されてしまった場合、保証金額は預かり資産100万円以内は最大10万円、それ以上は最大500万円となります。

最後にビットフライヤーの取扱いコインを紹介します。
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
Coin Check(コインチェック)

正直、現状では取引画面はビットフライヤーと比較すると若干使いづらいし、見づらいところはあるのですが、とにかく取り扱っているアルトコイン銘柄が多いです!
取扱コインは、
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・DAO
・LISK
・FACTOM
・MONERO
・AUNGUR
・Ripple
・ZCASH
・DASH
・NEM
ビットコイン含め全部で14銘柄を取り扱っています。しかも結構な有望銘柄がそろっているため、国内の仮想通貨投資家たちがこぞって愛用しているのです。
私もビットフライヤーで取引できる仮想通貨はビットフライヤーで取引するようにしているのですが、それ以外に有望視しているLISK、Ripple,NEMの取引はコインチェックで購入しています。
またビットフライヤーにはない機能としてソーシャルレンディングの機能があります。仮想通貨はまだまだ価格をあげると見る人にとっては長期ホールド保持することが多くなると思うのですが、
その間、仮想通貨を他の人にお金の融資のように貸せたら良いとは思いませんか?コインの価格+利率で儲けることができます。
コインチェックにはソーシャルレンディングで自分の暗号通貨10万円以上を他の人に貸す機能がついています。それを使うことで3ヶ月で年率3%、1年で年率5%という高利率で他の人に仮想通貨を貸し出すことができるのです。
コインチェックの仮想通貨アカウントを持って申請さえすれば簡単に貸付を行うことができます。僕もRipple,Nemといった今後数年かけて伸びるであろう通貨はソーシャルレンディングで他の人に貸して利率でコインを増やしています。

Zaif(ザイフ)
最後に紹介するのが、ザイフです。
ザイフには、pepecashやCounterparty(XCP)、Sjcx(クラウドストレージサービス)、あと自社で発行しているZaifトークンといったCoin Checkにも無いアルトコインの取引ができます。ただ、時々取引できないくらい重いのでザイフでしか購入でいないトークンがほしいわけじゃないなら他の取引所がおすすめです!
現在ビットフライヤーに上場しているモナコインも実はビットフライヤーで取り扱う以前から、Zaifで取扱いがあり、その当時は1枚数円で取引されていましたが、ビットフライヤーに上場して、一気に60円台をつけ、さらに現在では2000円ほどの価格(※2017年12月時点)で取引されています。ですので、ザイフで取り扱われている有望銘柄が今後他の取引所でも上場することになれば億り人になることは夢ではないかもしれません。
最後にザイフの取扱い銘柄を紹介します。
・ビットコイン
・イーサリアム
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
・Counterparty(XCP)
・pepecash
・Zaifトークン
今日は、2015年からビットコイン取引をはじめてかれこれ3年以上になる筆者が取引所について紹介しました。ビットコイン取引だけでなく、アルトコインの取引にも言及したのでビットコインをこれから購入するかたには少しわかりづらい部分もあったかもしれませんが、迷ったら、最初の取引所はビットフライヤー一択でまず間違いないです。でんちゅうは今日紹介した3つの取引所の口座を開設していますが、メインはビットフライヤーです。そして、アルトコインやICOトークンで買えない銘柄は適宜コインチェックやZaifで買うスタイルを取っています。例えばアルトコインのリップルやNEMを買う時はコインチェックですし、ZaifトークンやCOMSAなどはZaifでしか取り扱ってないので、Zaifへ行って購入します。仮想通貨はいきなり好材料が入ることもあるのでみなさんもいくつかの取引所の口座を開設しておいて、メインで使う取引所を決めておくと良いかもしれません。
【2018.1.30 追記】
ビットコインを買うならどこの取引所がいいのか?というテーマで日本国内の取引所を紹介しましたが、最近ぼくは海外のビットコイン取引所を使うことが多くなってきました。愛用しているのはBINANCE(バイナンス)という香港の取引所です。その理由は、
・取扱いのあるビットコイン・アルトコインが多い
・ビットコイン取引所のサイトが使いやすい
・日本市場と海外市場でビットコインやアルトコインに値段の差がでたとき海外の方が有利
という3つのメリットがあるからです。国内のビットコイン取引所や販売所も同時並行で使い続けていますが、投資では「卵は同じかごに入れるな」という言葉があるように資産を分散させることは非常に重要です。取引所でトラブルがあり取り引きが一時的にでもできなくなることはありえます。例えば、取引所がハッキングにあったり、サーバーがダウンしてしまうことです。その間は仮想通貨を送金することや日本円を入出金させることはできません。
ですので、ビットコイン投資でも利用する取引所は分散させることをおすすめします。
バイナンスは近々日本に進出するのではないかと噂されるほど、日本人の利用者が多いことで有名です。取扱いコインも数え切れないほど多くあり、日本の取引所では取扱いのない有望なアルトコインであるTRIGERやADA、TRON,NEO、XLMといったコインを購入することが可能です。そして、バイナンスではビットコイン建ての取り引きやイーサリアム建ての取り引きといった形で仮想通貨を基軸にして取り引きができることも大きな特長です。
また、バイナンスが発行するBNBという独自コインがあります。このアルトコインはバイナンスの運営のための資金に使われるのですが、買っておくと特典としてバイナンスでの仮想通貨取り引きを行うときに手数料が格安で済むというメリットを享受することができます。BNB自体も値上がりしているアルトコインとなりますので、ぜひバイナンスを利用するときはBNBをチェックしてみてください。
ちなみにバイナンスは現在、世界一の取引量を誇る取引所になっています。そのため、ビットコイン取引所としてのセキュリティは非常に強固です。その一方海外のビットコイン取引所としては非常にアカウント解説が簡単で、メールアドレスの登録といくつかのセキュリティ設定を行うだけで取り引きを開始することができるのも良い点です。日本のビットコイン取引所ですと、個人情報の登録がマストですが、バイナンスでは絶対必要ではありません。ただ、パスポートなどの身分証を登録していると、1日の入出金の金額が無制限になるので、登録してもよい方は登録しておいた方がより便利にバイナンスを使うことができます。
パスポートの登録をしない場合は一日の入出金の金額が2BTCに限定されます。(とはいえ、数百万円分の入出金は可能なので、個人のビットコイン投資家としては十分な金額です。)
日本国内の取引所でビットコイン取り引きに慣れてきたら、ぜひ海外取引所をためしてみてください〜!!