10日ぶりの仮想通貨ポートフォリオ公開です。前回の公開からあんまり時間が経ってないのですが、内容を大きく変えたのでご報告を兼ねて。
現在のでんちゅうの仮想通貨ポートフォリオがこちら。VALUではホルダーさん向けに一足先に数日前に公開しています。現在のポートフォリオのポイントは2つです。
モナコイン(MONA)を大幅に購入
前回のポートフォリオでは保有数がそんなに多くなかったモナコインの保有率を23%まで増やしています。ちょうど11月22日にモナコインの相場が300円前半から400円台まで急騰しましたが、これはでんちゅうの想定範囲です。モナコインはチャート的にそろそろ大きく上げて良いタイミングです。またビットフライヤーのアメリカでの取引開始でモナコインが上場銘柄として取引されてば仮想通貨全体でも大きなパイを占める米ドルがモナコインに流れてくることが予測されます。現在モナコインを購入できるアメリカの取引所はまだないですからね。そんなことを念頭に置いておりまして、モナコインは中長期保有で考えています。
リップル(XRP)を大量に購入
リップルも保有量を増やしました。リップルについては最初は中央集権的であることなどを理由にあまり魅力を感じていなかったのですが、昨今リップルネットワークに加入する組織が増えてきて、最近だとアメックスがリップルネットワークに入ったりと。かなり強固なバックボーンを持ちつつあり、将来的には世界の送金サービスにリップルの技術が浸透していくことは容易に想像がつきます。そしてリップルはロックアップされれば大幅に値上がりが期待でき現在はまだロックアップの期間が明言されていないのですが、(あえてでしょうが)それはそう遠くないとでんちゅうは読んでいます。そのため安値でリップルを購入できる現段階でできるだけ購入しておこうという戦略を取りました。逆に注目していたNEM(XEM)はちょっと保有率を下げています。(それでも数千枚単位で保有していますが)。
またビットコインの保有数を少し増やしてみました。ビットコインはデジタルゴールドとして仮想通貨の基軸となっていおり、いろいろな思惑で動いているふしは払拭できないですが、120万円〜180万円くらいの値段にはいくだろうという見立てをしています。でんちゅうはビットコインが120万円を突破したくらいで一回大きく利確しようと思っています。
基本的に日中は別の仕事に集中しているコトが多く、常に取引所は見ていられないのででんちゅうはまったり中長期ホールド戦略でゆる〜く投資を続けていく予定です。そう言えば、GENESISに申し込みましたw来年3月からはクラウドマイニングでビットコインを獲得していく予定です。
仮想通貨のおすすめ取引所
仮想通貨はどこで買うのがいいのか?がわからない人は日本国内の2大有名取引所のどちらかで口座開設することをオススメします。どちらも口座開設作業自体はかんたんですが、ハッカーなどへの対策をしっかりしていたり、何かあったときに保証をしてくれていますので安心して使えます。
ビットフライヤー
ビットフライヤー(bitFlyer)はビットコイン取引所の日本国内での第一人者的な会社です。取引量もNo1です。三井住友海上火災保険と連携した保証もあります。不正ログインで出金されてしまった場合、保証金額は預かり資産100万円以内は最大10万円、それ以上は最大500万円となります。
【取扱コイン】
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
CoinCheck
CoinCheck(コインチェック)も有名な取引所の一つでビットフライヤーよりは取引量は多くないのですが、扱っているアルトコインの種類がビットフライヤーより多いため、仮想通貨取引をいろいろな通貨で試したい人にはおすすめです僕もLISK、Ripple、NEMといったアルトコインはCoinCheckで取引をしています。これらはビットフライヤーにはないですね。あとレンダリングといって10万円以上のアルトコインをほかの人に貸し出せる仕組みがあるのも大きいです。長期保有が基本になる仮想通貨投資で金利で利益をだせるのはとても大きいからです。ちなみに貸出し利率も3ヶ月で3%、1年で5%と非常に高利率なのが特徴です。東京日動火災と連駅していて、保証金額は1回あたり最大100万円を保証してくれます。
【取扱コイン】
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・DAO
・LISK
・FACTOM
・MONERO
・AUNGUR
・Ripple
・ZCASH
・DASH
・NEM
取引スタイルに合わせた口座を作りましょう。口座開設だけなら無料なので、とりあえず2つとも開設するのもありです。