なぜ、ビットコインキャッシュ(BCH)は高騰したの?? でんちゅうができるだけわかりやすく解説します!!

スクリーンショット 2017 11 12 10 07 01

ビットコインキャッシュが連日2ケタ%を越える暴騰をしています。10月25日に3.9万円だったビットコインキャッシュは11月12日現在20.1万円の価格で推移しています。今までのビットコインキャッシュの相場推移ではなかった動きに注目が集まり投機的なお金も動いています。今日はなぜ、ビットコインキャッシュがここまで急激に価格を上げたのかを解説します。
  

ビットコインキャッシュとは

ビットコインキャッシュをすでにご存じの方は読み飛ばしてくださいww

ビットコインキャッシュとは2017年8月1日にビットコインがUAHF(ハードフォーク)を実施して誕生したアルトコインです。ビットコインにはブロックチェーン技術が使われていて、ブロックと呼ばれるデータの塊に取引履歴を保存できるのですが、実は本家ビットコインのブロック容量は1MBしかなく、それによって送金時間や送金手数料が割高になるという問題がありました。

その問題を解消するためにいろいろな方法が議論されていたのですが、ビットコインコミュニティの中で「別のコインを作っちゃったほうがいいのでは?」という意見が多く出たことでビットコインキャッシュという新しいコイン。それもブロック容量が8MBとビットコインに比べて8倍以上もあるコインが誕生したのでした。

つまり、ビットコインキャッシュは実際の送金でより使いやすい形になっているビットコイン派生のアルトコインということです。今までこのポジションにはすでにライトコインというアルトコインの存在がありました。ライトコインはビットコインをベースに作られたアルトコインですが、送金時間が短く送金手数料も安いという特徴がありました。ですので、ビットコインキャッシュが誕生したばかりのころにはすでに多くの指示が集まっているライトコインとの優位性がないためビットコインキャッシュはすぐに消えるのでは?という人さえいました。しかし、世界で大きなマイニングをする人たちが動いたことで形勢は逆転したのが今回のビットコインキャッシュの暴騰です。

  

ビットコインキャッシュが暴騰した理由

ビットコインキャッシュが暴騰した理由はいくつかあります。

・ビットコインSegwit2Xの延期
ビットコインのスケーラビリティ問題(ブロック容量が1MBしかない問題)を解決するためにSegwit2Xというアップデートを11月に実施しようとしましたが、ビットコインに与える影響が大きすぎることを理由に延期となりました。そのためスケーラビリティ問題は引き続き残ることになりました。


世界の大きなマイニング集団がBCHへの移行を発表
そんな中、ジハン・ウーをはじめとする世界でもビットコインのマイニングの大きなシェアを取っている組織や企業がビットコインのマイニングからビットコインキャッシュのマイニングへ移行するということをコメントし始めたり、アメリカの有名なマイナーがビットコインはまだ利益がでるからマイニングをするけれども、ビットコインマイニングで得た資金はビットコインキャッシュの購入に使う、なぜなら今後はビットコインキャッシュがさらにメジャーになるからだ。と発言したことが大きな波紋を呼びました。その一連の流れを見た投資家たちはビットコインから、ビットコインキャッシュへ流れだしたのです。そのためビットコインの価格が一時の最高値85万円から70万円程度に大幅下落して、ビットコインキャッシュの価格が5万円程度から20万円以上まで高騰したのでした。

BCHのハッシュレートはBTCを超えた
そして、ついにマイナーたちがどれだけその通貨をマイニングしているのか示す指標であるハッシュレートはすでにBCHがBTCを超えてしまいました。「消える」と言われたアルトコインが本家のハッシュレートを越えるなんて誰も思わなかったでしょう。事実は小説より奇なり。というやつですね〜。その事実から仮想通貨投資家や投機を行う個人・組織がビットコインキャッシュをさらに買い増ししたことで価格は跳ね上がったのでした。

ハードフォーク
また、ビットコインキャッシュは11月13日にマイニングの難易度調整を行うハードフォークを行います。そこでビットコインキャッシュクラシックというコインが生まれるかもしれないことを中国の大物マイナーのジハン・ウーが言及しました。これにより買いが増えました。




ビットコインキャッシュの今後

11月13日のビットコインキャッシュの難易度調整までは価格は高騰傾向になるとおもいますが、前後で注視しておかなければなりません。しばらくはビットコインの資金がビットコインキャッシュに流入することになるのでビットコインは下げ、ビットコインキャッシュは値段をあげるという現象が繰り返されると思います。でんちゅう個人的にはビットコインは最悪一時期60万円台まで下がるのではないか。と思っています。そしてこの後一体どうなってしまうの?と思っている人は多いかと思います。ビットコインキャッシュの価値がビットコインを越えるのか?ビットコインはなくなっちゃうのか?いろいろな不安はあるかと思います。

ココからはでんちゅうの私見になりますが、ビットコインとビットコインキャッシュは両立すると思います。それは金と流通紙幣のような関係でビットコインは所有していることに意味があるデジタルアセットとしての地位を確率して、ビットコインキャッシュは使いやすいデジタル通貨として暗号通貨の決済領域に浸透していくのではないでしょうか。いずれにせよ。まだまだ2年くらいは状況は急に変わることもありますから情報収集は継続していく必要がありそうです。


ビットコインキャッシュを買うならでんちゅうおすすめの取引所で♪

取引所

仮想通貨はどこで買うのがいいのか?がわからない人は日本国内の2大有名取引所のどちらかで口座開設することをオススメします。どちらも口座開設作業自体はかんたんですが、ハッカーなどへの対策をしっかりしていたり、何かあったときに保証をしてくれていますので安心して使えます。


ビットフライヤー
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

ビットフライヤー(bitFlyer)はビットコイン取引所の日本国内での第一人者的な会社です。取引量もNo1です。三井住友海上火災保険と連携した保証もあります。不正ログインで出金されてしまった場合、保証金額は預かり資産100万円以内は最大10万円、それ以上は最大500万円となります。
【取扱コイン】
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
  

CoinCheck

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
CoinCheck(コインチェック)も有名な取引所の一つでビットフライヤーよりは取引量は多くないのですが、扱っているアルトコインの種類がビットフライヤーより多いため、仮想通貨取引をいろいろな通貨で試したい人にはおすすめです僕もLISK、Ripple、NEMといったアルトコインはCoinCheckで取引をしています。これらはビットフライヤーにはないですね。あとレンダリングといって10万円以上のアルトコインをほかの人に貸し出せる仕組みがあるのも大きいです。長期保有が基本になる仮想通貨投資で金利で利益をだせるのはとても大きいからです。ちなみに貸出し利率も3ヶ月で3%、1年で5%と非常に高利率なのが特徴です。東京日動火災と連駅していて、保証金額は1回あたり最大100万円を保証してくれます。

【取扱コイン】
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・DAO
・LISK
・FACTOM
・MONERO
・AUNGUR
・Ripple
・ZCASH
・DASH
・NEM


取引スタイルに合わせた口座を作りましょう。口座開設だけなら無料なので、とりあえず2つとも開設するのもありです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加