でんちゅうの仮想通貨ポートフォリオを公開!2017年11月5日

みなさん、元気に仮想通貨取引していますでしょうか。でんちゅうはベトナムで元気にやっています。


今日は現在のでんちゅうの仮想通貨保有ポートフォリオを公開します。VALUのでんちゅうホルダーさんたちにはブログ公開前に共有してたり、限定の仮想通貨関連情報を発信しているので、興味があったら、でんちゅうのVALUを買ってみてね!こちらから買えます!


では、さっそく。俺のターン、ドロー!仮想通貨ポートフォリオ!!

スクリーンショット 2017 11 05 12 36 07

銘柄 保有率
ETH 42.72%
BCH 19.01%
XEM 12.44%
LTC 10.36%
XRP 9.54%
MONA 5.12%
BTC 0.59%
ETC 0.23%


うそみたいだろ?

実はビットコイン、ほとんど持ってないんだぜ。

イーサリアムはアツいぞ

一番持っているのはイーサリアムです。OLさんが仮想通貨のEthereum(イーサリアム)って?という記事で書いてる内容がわかりやすいんですが、イーサリアムは2018年激熱な通貨だと、でんちゅうは思っています。もしかしたらビットコインの価格上昇に匹敵するような時価総額の増加をはたす可能性すらあります。

イーサリアムっていうのは実はまだ完成形ではなくって、4つのアップデート、Frontier(フロンティア)、Homestead(ホームステッド )、Metropolis(メトロポリス)★←今ココ、Serenity (セレニティ)というのを経て完全体になるのです。ですから今のイーサリアムはシン・ゴジラでいったら蒲田くんですよ。ズルズル液体をぶちまけながら地をはう蒲田くんに世界中からお金が集まって今時価総額はビットコインに次ぐ2位となっています。

それがよ?ゴジラになったらどうなるの?もう誰も止められないよ。ということで僕は蒲田くんをできるだけ買おうという戦略を持っています。
  

ビットコインキャッシュ

意図せず、上がってしまったビットコインキャッシュ(BCH)みんな8月のハードフォークで一気に売ったようですが、その時でんちゅうは思ったより価格が下がらなかったので、買い増ししていました。そのビットコインキャッシュが11月のSegwit2Xのおかげで値段をあげています。マイナーさんたちがビットコインから移ってきています。欧米の有名なマイナーさんは稼げるコインで稼いでビットコインキャッシュを買うとまで言っています。

でんちゅうは買い増しすることは今後の戦略に入れていないですが、しばらくは保有するつもりでいます。なんだかんだで時価総額も高いですからね。腐ってもビットコインから派生した初のアルトコイン。
  


ネム(XEM)

次に保有量が多いのがネムで全体の12%くらいになっていますが、個人的に注目度は高いです。仮想通貨の中でも今年かなり値段を上げたアルトコインです。1月比で44倍だったかな。一時期に比べたら値下がりしているので、買い増しのタイミングを伺っています。ネム(XEM)はICOプラットフォームのCOMSAのCMSトークンを買うのに採用されていたり、mijinという技術でICOに深く関わっていくコインなので、COMSAが爆発したらネムは大暴騰して儲けられるんじゃないかという憶測wがでんちゅうの中ではありますw 戦略的にはネムは買えるタイミングで買い増し!

ビットコイン

ビットコインはほとんど持ってないんです。理由は言わずもがな、11月中旬にあるとされるビットコインのハードフォークSegwit2Xがリスク高すぎだからですwwww もしかしたらビットコインの価格に深〜〜い影を落とすかもしれませんよ。今回のハードフォークは。ですので世の中的にはビットコインまつりみたいになっていますが、でんちゅうはビットコイン投資にはノータッチ。11月中旬以降まで買う予定はないです。動向を静観します。見るも相場ですからね!

今後買いたい仮想通貨

今後、追加で買いたい仮想通貨銘柄としてはLISKがありますね。一時期保有していたんですが、BTGをゲットするために一時期ビットコインを購入したく、売り払ってしましましたが、注目しています。LISKはイーサリアムと似ているんですが、イーサリアムの弱みであるメインチェーン1本しかないというのを、2本のチェーンを利用して補完したり、Javascriptベースで利用できるので汎用性が高い設計になっているということから今後スマートコントラクトの活用が本格化したらLISKを組み込むプロジェクトは増えてくるのでは?と予測しています。

  
ということで今は割りと健全なポートフォリオになっているかと思います。不定期ですが、でんちゅうの仮想通貨ポートフォリオはアップしていきたいと思います。


最後に取引所のご紹介をして終わります。

取引所

仮想通貨はどこで買うのがいいのか?がわからない人は日本国内の2大有名取引所のどちらかで口座開設することをオススメします。どちらも口座開設作業自体はかんたんですが、ハッカーなどへの対策をしっかりしていたり、何かあったときに保証をしてくれていますので安心して使えます。


ビットフライヤー
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

ビットフライヤー(bitFlyer)はビットコイン取引所の日本国内での第一人者的な会社です。取引量もNo1です。三井住友海上火災保険と連携した保証もあります。不正ログインで出金されてしまった場合、保証金額は預かり資産100万円以内は最大10万円、それ以上は最大500万円となります。
【取扱コイン】
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
  

CoinCheck

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
CoinCheck(コインチェック)も有名な取引所の一つでビットフライヤーよりは取引量は多くないのですが、扱っているアルトコインの種類がビットフライヤーより多いため、仮想通貨取引をいろいろな通貨で試したい人にはおすすめです僕もLISK、Ripple、NEMといったアルトコインはCoinCheckで取引をしています。これらはビットフライヤーにはないですね。あとレンダリングといって10万円以上のアルトコインをほかの人に貸し出せる仕組みがあるのも大きいです。長期保有が基本になる仮想通貨投資で金利で利益をだせるのはとても大きいからです。ちなみに貸出し利率も3ヶ月で3%、1年で5%と非常に高利率なのが特徴です。東京日動火災と連駅していて、保証金額は1回あたり最大100万円を保証してくれます。

【取扱コイン】
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・DAO
・LISK
・FACTOM
・MONERO
・AUNGUR
・Ripple
・ZCASH
・DASH
・NEM


取引スタイルに合わせた口座を作りましょう。口座開設だけなら無料なので、とりあえず2つとも開設するのもありです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加