
前回までのあらすじ
東南アジアの某国に拠点を構える3人の漢たち。3人ともビンゴブックS級の賞金首である!!その名はかいと(以下、かっちゃん)、HOC(以下、ほっくん)、でんちゅう!!それらすべて、彼らの本名ではない、彼ら3人は表世界ではS級犯罪者だが、実は母国アメリカCIAの極秘ミッションで某国に潜入する諜報員なのである。コードネームは彼らの上司にあたるロイ・キャンベルが命名した。旧市街の一角にある現地料理店の地下に3人はいた。地下一階はカルメンが踊る酒場になっている。が、これはフェイク!!地下二階は米国政府が極秘裏に準備した部屋になっている。3人は年代物のソファーに腰掛けて、紫煙をくゆらす。長い沈黙が続いたあとに「次のマカオの案件だが、面倒くさいことになっちまったぜ・・・」かっちゃんがぼそっと切り出す。3人はマカオの一角にある反米組織が運営するカジノの金庫に忍び込み表には出せない大量の資産を奪取するミッションをかせられていたのであった。作戦会議は実に5時間以上にもおよんだ末に決着はせず、議事録はリスクを分散するため、
前編!かっちゃんのブログ ★ベトナムで生き抜く術★VIETSTAR
中編!ほっくんのブログ ベトナムde大逆転
へ記録された。時刻は深夜2時を回ろうとしているが、果たして彼らの議論と夜明け、どちらのほうが早いのだろうか?
(※このあらすじは9割9分フィクションです)
ボウヤ、結婚はゴールじゃなくて、スタートラインだぜ
おいらのターンスタート!はい♡やわらかめで。
かいたんに質問です!奥様との馴れ初めや結婚してから大変だったこと、逆に幸せ感じたことそして来年結婚を予定しているでんちゅうにアドバイスなどを300文字以内で書いていただけないでしょうか!
結婚前は、カラオケとかで散々遊んでたんですけど、そろそろまともな人と結婚したいなーって思い、前から気になってた社内のスタッフに手を出しました
結婚したら、子供がすぐに出来たので、大変なのは子育てですかね。特に教育の考え方の違いとか、出産する病院とか
お子さんはローカル病院と外資系病院どちらでご出産なさったの
あとは、ブログにも書きましたが、お金の管理とか。ベトナム人女性は、旦那の給料は自分のものと思っているので、そこら辺は結婚前に話し合っていた方が良いです。
あああーーーですよねーー。でんカノもお金の主導権を握ろうとしている気がしていますが、断固たる決意で拒否しています。ほくたんスミマセンね。家庭の話で。
最終的に、外資系病院で出産しました。奥さんが日本の社会保険(国民保険でも)に入っていれば、出産準備金が支給されます。
いえいえ、結婚の手続きの仕方ブログで教示願います。
ぼくもいつか続きます。
なので、結婚したら会社に行って奥さんも保険に入れてもらった方が良いです。
はい!!恋愛から結婚になって、お互いの関係が変わったり思いがけないギャップがあったりしましたか?
あんまり無いような・・・。夜遊びにいく時間は圧倒的に減りましたが
そうですか!夜遊びはやむなしですよねーーーw参考になりました!ありがとうございます。
結婚について、最後にかいたんは奥さまと結婚すると決めたポイントはどこだったんですか?
僕の場合もかいたんと同じで、カラオケで月5万円くらい使って遊んでたんですが、「なんか空虚」って思っちゃって、友達から日本語を話したい女の子がいるって紹介された娘を彼女にしました
お二人とも共通してカラオケ嬢を選ばなかったのですね
でんカノと結婚するかーって思ったのもそのポイントはありました。ベトナム人で異文化を持ちつつもずっーーーっといても嫌にならない程度の日本人ぽさがある(例えば、ご飯を食べる時はくちゃくちゃしないほうがお行儀がいいですよね)みたいなすごい軽微なポイントなんですが。
ちなみに、うちの鬼嫁は日本語出来ないので、家庭内ではベトナム語オンリーです。
ベトナム語の具合はどうよ?
お二人に質問です。おふたりのベトナム語能力ってどのくらいですか?
①ビジネスで使えるレベル
②日常会話レベル
③挨拶程度
③はブログを読む限りないと思いますが!でんちゅうは③です。
会話の9割をDong roiとKhongで済ませます。
結婚してからベトナム語勉強していないので、②と③の間くらいです。
社内では僕のベトナム語通じますが、知らない人と話すのはキツイです。
かいたんは、
ベトナム語はどうやって勉強しましたか?
ぼくは大学院も行ってるので①と②の間くらいあると思いたい(願望)
わかる!ベトナム人ネイティブとのコミュニケーションむずいですよね。
仕事のあと個人レッスンの学校に通っていました。週2~3回
ひえええええええ
すごいいいいいwww
週2〜3回ですか!どのくらいの期間勉強しましたか?
ほくたんは現在進行系でベトナム語を勉強しているのですか?
ほっくんの正体はベトナムの大学院に通うアカデミスト!!
ベトナム学ってなにするんですか?
ガチのHOC(勉強する、学ぶ=ベトナム語)なんですね。
文化、歴史、民族、経済、言語学、哲学。。。
ガチなんですが
SUGEEEEEEEEEEE
それはほくたん、その日々の生活をブログにしたほうがいいわよ
ひとつの事件で複数のツッコミどころが発生するのはベトナム名物でございますわね
ほっくwwwww
決まったわね『男子大学院生の日常@ベトナム』あんたこれでいきなさい★
ベトナムに来てからは友達いないので写真はほぼ0です(^O^)/
ヨスさんはちなみに40代よ!!!
まだまだ4年はイケるわ★
ホックの伸びしろがあるってことがわかったということでおいらのターン終了!
こんな感じ!またやりたいね。今回、企画してくれたかっちゃんにはガチ感謝です★
最後にもう一度2人のベトナムブロガーさんのブログを下記させていただきます。
かっちゃんのブログ ★ベトナムで生き抜く術★VIETSTAR
ほっくんのブログ ベトナムde大逆転