となりだけど全然違う「ベトナムとタイの違い」将来の可能性!

スクリーンショット 2017 06 25 22 21 02

今回はタイで感じたことやベトナムとの違い、日本との違いという部分をまとめたいと思います。

数日間のビジネス半分、遊び半分でタイのバンコクに行ってました。ビジネスパートナーにあったり、タイの市場環境について知るキッカケがほしかったのです。

タイ企業との交流

ベトナムから格安航空のAirAsiaを使ってタイのドンムアン空港へ降り立ちました。大体ハノイからだと往復1万円くらいでいけちゃいますLCC神。もはや日本の国内旅行より安いという驚愕の事実www

ドンムアン空港に降り立ちすぐに交流のあるタイのマーケティング会社へ足を運びました。話を聞いているとマーケティングについてはまだまだ黎明期という感じで手探りで各社がマーケティングを勉強しながら実践しているという状況らしく、日本での経験がある人が入ると重宝されるみたいですね。これはベトナムと同じです。

1点驚いたのが、タイ人はLINEを使うということ。ベトナムではZaloというベトナム独自のチャットアプリが使われていますし、韓国とかですとカカオトーク、中国ではWECHATなど意外とアジアの国のチャットアプリは各国でガラパゴス化が進んでいる印象だったのですが、タイはLINEだということでローカルのアプリはあまり使われてない(そもそもない?)みたいです。

インターネットのビジネスでは簡単に国境を越えられるのでおもしろいなー。LINEはタイでのマーケティングでビジネスできちゃいますね。
  

街の様子や人の様子

今回はバンコクのCitadinesアパートメントに泊まったのですが超快適www 部屋は40平方米くらいはあり、リビングでは仕事ができるくらいゆったり、しっかりした環境が整っていました。屋上にはジムやプールも有り宿泊者は無料です。毎日行きましたwww タイの日差しを浴びながら運動するのは気持ちよすぎますね!1泊AGODA予約で3500円くらいでした。いつも本当にこの価格なの?と疑うくらいのコスパです。東京と比べたらとんでもなく安い価格で都心に泊まれますが、クオリティは東京より高いwwというすごい状況w まだバンコクに来たことない人は一回来ると驚くと思います!
  

タイの可能性

タイには可能性を感じましたね。すでにかなり都会なんですが、まだまだビルがバンバン建っています。そして、ターミナル21などの商業施設も大盛況でした。各テナントにお客さんがたくさんいました。どれくらいの売上なんだろう?ベトナムではビングループという大手不動産、商業施設・モール事業を展開している会社がビンコムというデパートを作りまくっていますが、ベトナム人は買ってる印象ないんですよね。テナントは賃料で赤字になるんじゃないかと心配になるほどです。日本でもそうなりつつありますが、ベトナムは完全にインターネットで商品を買うフェーズに入っちゃってますね。ラザダ、ザロラなどの大手ECが大ウケしてます。
  

これからやっていきたいこと

これからベトナムでビジネスすることはもちろんですが、タイや他のASEANエリアにもビジネスを広げていきたいと思います。僕の本業はデジタルマーケティングなので、例えばベトナムで成功してグローバルに展開していく試金石としてタイで挑戦するみたいなお客さんは少なくないです。そういった企業の支援をタイのデジタル系の会社と一緒にやれたらおもしろそうですね!

あとは個人的なプロジェクトとしては東南アジア系ブロガーさんを集めたプラットフォーム、ブロゴス的な取り組みできたらめちゃめちゃ面白いんだろうなーと考えています。

日本・ベトナムを中心にビジネスエリアをスピード感もって開拓していきたいです。今日は「タイからみたベトナムや日本との違い」というお話でしたー!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加