最近でんちゅうブログのinfoメール宛に、ありがたいことに読者の方からいろいろな質問をいただけるので、まとめてみることにしました。
健康保険はどうしているの?
日本での健康保険とベトナムでの健康保険の2つに分けてお話する必要がありそうです。
日本企業に所属して、出張や駐在でベトナムに来ている場合は日本の健康保険そのまま、ベトナムでは別にベトナム用の健康保険に加入する場合が多いです。
日系の保険会社もあります。ただし料金や保証内容を比較するとベトナム現地で加入するより日本で海外旅行保険に加入してきたほうが良いとベトナムで保険を売っている人が話していましたw
日本からの引っ越し資金どれくらい?
日本からベトナムへ引っ越する時どのくらいの費用がかかりましたか?とよく聞かれますが僕の場合は0円でした。
スーツケース1個でベトナムに移り住んできたからです。東京で暮らしていた時の家具家電は全部あげるか捨ててしまいましたね。
最近ならメルカリとかで簡単に家具家電が結構良い価格でうれますので活用したら良いんじゃないかと思います。
ケータイ電話はどうする?
現地で使うケータイ電話はSIMフリーケータイを日本で買ってくるか、ベトナムで調達するかの2択です。
格安で品質もまあまあいいケータイですと、SIMフリーのZenFone3なんかが良さげです。知り合いで何人か使っている人がいます。
RAMが3GBあって3万台は破格ですね。iPhoneなんかやっと最新で2GBになって10万超えとかですもんねwwwZenFoneすげえ。盗難リスクを考えて、安めのもので身の回りかためるのはアリだと思います。
住む家の選び方
ハノイにはハノイリビングさんなど日系の賃貸物件紹介会社もあります。まずはこういう会社に相談してみるのはありです。
ポイントは大きく2つです。格安か、それなりな値段だけどセキュリティと生活の質を取るか2択です。
格安で抑えたいなら、2万円代からあると思います。知り合いで外国人同士のシェアハウスに住んでいるっていう人もいます。異文化交流ですね。英語力バリバリ上がりそうですw これは海外生活者の特権中の特権ですね!
ただ、広い部屋とか24時間セキュリティとかはなしなので、例えば盗難があったらもう諦めるしかないと思うくらいの覚悟は必要です。この間日本大使館へ行ったら40代後半くらいの人が「空き巣に入られたー」と言ってました。稀にそういう事件あります。
セキュリティと生活の質を取るなら外国人向けのアパートメントですね。いわゆるサービスアパートメントというやつです。相場は500ドル〜1500ドルくらいでしょう。
部屋が広かったりセキュリティついてたり、メイドさんがついてたりと、コスパでは東京より良いですが、価格的には結構な値段しますね。
僕は後者を選択して、650ドルの45平方米、1LDK物件で週5回掃除洗濯をメイドさんにしてもらっています。場所も飲食店やスーパーが近くて良いですね。生活の質は東京に住んでた時の10倍はあがりました。
クレジットカードは要らない?
発展途上国なイメージだからか、クレジットカードは日本で処分してきたほうがいいんじゃないか。と思う方は多いようですが、むしろ逆です。クレジットカード重宝します。
というのも、ベトナムって案外クレジットカード使えるお店が多いんですよね。そして、現金をたくさん持ち歩いていると盗難のリスクがあることや、単純に面倒なので僕は結構クレジットカードを使っています。
ベトナムで一番使えるクレジットカードはダントツでVISAで次にMASTER、かなり水を開けてアメックスとJCBでしょうか。VISAカードがあれば問題ないです。UCSカードなんかは、VISA、MASTER,JCBから選べるので良いですね。
MASTERカードが作れるアトムカードは利用料の0.3%が寄付される社会派なクレジットカードです。ということでクレジットカードは日本で処分しないで持ってきましょう。
空気は汚い?
残念ながら発展途上国でバイクがたくさん走っていますので、結構空気は悪いです。
日本からマスクを購入してきたら安心ですが、ベトナム現地でも最近は使い捨てマスクが増えてきました。
今日は、ベトナム転職・就職ここが聞きたい!まとめてみたというお話でしたー!ではまた!