自炊=健康に良いは本当? ベトナム人は外食多いけどスタイル良い

540x360xIMG 0563 540x360 jpg pagespeed ic PkN7hOQGKe

確かに「自炊=安い」「自炊=健康的」という言説が、何か高尚なものの様に言われている風潮はある。

対してホリエモンは、自炊が「栄養価が高く安価で痩せやすい」というのは幻想で、むしろ外食に比べて自炊の方が食べすぎてしまうと持論を展開。特に1人だと食材の管理が難しく、そこまで費用は抑えれられない。つい作りすぎて余計に食べてしまうといったケースも多いだろう。栄養価に関しても、一般の人が作る料理が、外食に比べて栄養価を充分に考えて作られているかは、確かに疑問である。
ホリエモン「外食は不健康とかいう奴はバカ」自炊信仰を徹底批判

自炊は健康に良くて、痩せやすく、安価だ

確かにこのフレーズって盲目的にみんな「うん、うん」って言ってるよなーと気がついた。でも僕もこれは「本当か?」と思っている派。ホリエモン派。

だって、外食をたくさんするベトナム人でも痩せ型が多い(現に世界の痩せてる人多い国ランキング4位がベトナムですからね。)

肥満に限って言えば食べているモノと運動習慣によるもの。ベトナム人は平日の夜ジム通いしている人が珍しくない。ハノイの公園に出れば多くの人がウォーキングorランニングしている。

あとはベトナム料理は薄い味付けが多くカロリー低いのかな。(米の使用率は高いけどw)

僕自身、あんまり自炊しないけど、未だにBMIは22くらいで正常値。一回も肥満になったことはないです。20代前半のころなんて毎晩すき家でサラダと牛丼食べてたけど、チャリ通勤してたからか体脂肪率は15%くらいキープしてたなー。

僕のケースはあきらかに食生活偏っていて、健康面には良くないでしょうww ただ、グルメな人でほぼ外食、50代、60代でもバリバリ元気みたいな人は世の中にたくさんいるのは事実。

なので、外食しているから健康的ではないとは言い切れないと思います。

そしてホリエモンが言う落とし穴もごもっとも一人暮らしだと食材が多すぎたりして、自炊をするとむしろ偏食になったり、量を食べすぎたりすることがありますから、自炊神話は信じすぎない方が良い。

ちなみに一人暮らしで健康的な食事なら週一の野菜鍋パーティオススメです。野菜しっかり取れ、仲間とワイワイ楽しく食べれてしかもリーズナブルという優れもの。

今日は「自炊=健康に良いは本当? ベトナム人は外食多いけどスタイル良い」という話を書いてみました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加