いるんですよ、毎週何回か飲みに誘ってきて、深夜ないしは朝まで飲みに突き合わせる上司や先輩。
過去僕もそういう職場環境にいましたが、正直「朝まで飲み」とか意味わからんですw
で、20代前半で社会経験もあまりないとですね。「ああー、飲みの場でしか聞けない話もあるし、上司の心象も良くなるしプラスなのかな?」とか思っちゃったりします。
けど、そんなこと無いですからね!
ブラック企業で一生社畜としてその上司に仕えるつもりならその考え方正しいんですが、そうじゃないならアウト。
僕の経験上、飲み会はたしかに親睦深めたり、仕事でできない話もできますが、夜11時まででしょうね。終電時刻過ぎてからの話は無駄な話が多い。翌日みんな忘れてますよ。
で、デメリット大きい
デメリットしかないですよ。
①健康に良くない。徹夜で酒飲んでカロリー高いものを食べて良いはずがない。
②みんな夜遅くは頭が回ってなく、対して身にもならない話が多い
③その割、お金はバンバン飛んでいく
結論、朝まで飲みは辞めましょう
朝まで付き合わなくても仕事しっかりやっていれば良い関係が築けます。逆に朝まで飲んでて仕事ができなかったらトラブルおこります。人間関係も悪くなります。
「飲みに朝まで付き合わなかったからお前とは縁切る」とか言ってくるやつがいたら、こちらから距離取りましょう。前時代的な考え方している人と付き合ってプラスはないです。
ハノイは飲み10時には終わる
ハノイに来てから飲み会行っても10時には終わりますね。お店がしまっちゃう&10時くらいには終わる的な空気があるので。かなり健康的です。ランチで会食とかも多いですね。アフター5は家族の時間を大切にしようという風潮なので、みんな日中は効率的に使うほうにベクトル向いてます。ハノイのこういうところ好きです。
ということで、上司「飲みいくぞ!」→朝まで。これ強要されたら、そんな会社は辞めましょう。というタイトルで書いてみましたー。ちゃおしんーー!
おすすめの転職サイトへのリンクを貼っておきます。
話す、気づく、変わる就職活動を【ウズウズキャリアセンター】
【リクルートエージェント】フォーム用
リクナビNEXT
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?