日曜の夕方に憂鬱になったら仕事じゃない!

サイバーエージェントの藤田社長は尊敬するんですが、この本は好きじゃない。

でんちゅう、逆だと思うんですよね。

イケハヤさんも言ってるスよね。

インタビューなど「趣味ってありますか?」と聞かれたときも、モゴモゴとしか答えられなかったんです。これからは高城剛さん流に「趣味という考え方が、そもそもサラリーマン的で古いんですよ」とドヤ顔しようと思います!

真面目な話、これから「遊び」だと思われていたことが、どんどん仕事になっていくわけですね。

ぼくもブログは遊びでしたが、今では月商300万円くらい稼げるビジネスになりました。もちろん今も遊びには変わりないので、相変わらず楽しく記事を書いてます。この記事も日曜日の夕方に書いてますからね。

何度も書いておりますが、「好きなことを仕事にしないとヤバい」時代になりつつあります。

完全同意

そもそもね。サザエさん症候群みたいな感じで言うやつあるじゃないですか。日曜日の夕方に「翌日から仕事か・・・」と考えてうつになっちゃうみたいな。それ不健康ですから!そして前時代的ですから!!残念!!!

でんちゅう、ここ2年くらい日曜日の夕方に憂鬱になったことありません。

あっしもね、昔は違ったんスよ。日曜日は確かに憂鬱だった。「あ〜〜〜、明日から仕事か、死にたい」。でした。でもそれはなぜかっていると、理由は案外シンプルなんです。

・嫌な上司・同僚がいてコミュニケーションとるとうつになる
・仕事が大変で楽しくもなく、平日は毎日もれなくストレスしかない

大体、上記2つで85%該当します。そうじゃない? でんちゅうは後者の方で今はやりたい仕事をやりたい場所(東南アジア)でやっているのでまったく日曜夕方うつじゃない。「おっしゃ、明日からまたやるぜ!」ないしは日曜すでにやってるwww

だったら、辞めちゃえよ〜!

大丈夫、ストレスためちゃうような仕事や会社はね。仕事であれば、70%くらいの確率で10年後にはロボットとAIがやっているもしくは代替可能だと思いますし、大体30年もすりゃあ今の会社も無くなっているか、社会的意義がないゾンビ企業になっていますから。20代だったら、とっとと辞めて次世代的な趣味=仕事的な活動した方が良いスよ。

おすすめの転職サイトへのリンクを貼っておきます。

話す、気づく、変わる就職活動を【ウズウズキャリアセンター】

【リクルートエージェント】フォーム用

リクナビNEXT

転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加