【ブラック企業】転職活動もできない職場ならさっさと辞めた方が良い

N BUSY WORK large570

世の中のブラック企業のいろいろな話を聞いてきた、でんちゅうです。かくいう僕も昔はブラック企業に勤めた経験もあり、で!思っていたことが、

転職したいけど、転職活動できない

転職活動ができない理由はいくつかあります。
・仕事が忙しくて時間がない
・上司や先輩が「いや、大変な仕事だけどこの会社いい会社ダヨ」って洗脳されている
・上司や先輩が「お前の今の能力じゃどこ行っても通用しないから、あと5年はがんばれ」的なこと言われる

転職して、海外で働いている僕からするとですね。こんな理由で転職活動しなかった過去の自分はアホでしたね。そもそも海外だと転職とかあたりまえにみんなしてるし、例えばある日本人なんて年に1回自分の市場価値を確認するために転職活動してたりします。

時間は作れる、周りは気にするな

まず、「時間がない」っていうのは、時間の作り方を知らなかっただけなんですね。本当に時間がないのであれば、病欠とかもできないはずですが、大抵の職場はそこまで切羽詰まってません。要するに自分の時間管理能力、あとは早く帰ることで周りにどう思われるか。を気にしない鈍感力。←これ結構大事です。案外まわりはあなたのこと気にしてません。

「この会社いい会社ダヨ」←いいかげんなこと言うなよ

この言葉ってあぶないです。本当にその人はそう思っているかもしれないですが、その人視点でしかない。そして、本当に良い職場環境にいるのであればこんなこと言う必要もないハズ。(こいつ・・・転職考えてそうだな、いっちょフォローしとくか)って思って言う上司や先輩も実際いますからね。注意した方がいいです。僕は昔の職場で社長から直伝で「企業内ガバナンス」という言葉で正当化してこういう手法を教わりました。内心(うわwwブラックwまじ吐きそうやめてw)ってなって、この類の言葉は信用しないことにしました。

「お前の今の能力じゃどこ行っても通用しないから、あと5年はがんばれ」

こんな事いう人がいたら、言ってやってください「それ、昭和の考え方ですよ。勉強してください」。イケハヤさんも言ってますよ、

「自分にはスキルがないから独立できない」とか考えている人は、永遠にサラリーマン。

これ完全同意で、僕の持論ですがスキルは、それが必要な環境に身をおいたら自然についてくるものなんですよ!まじで。「英語は英語ネイティブの国に行って学ぶのが一番良い」っていうのと同じです。僕もITのビジネスなんて全然わかんなかったけれど、現場で勉強しながらWEBマーケの仕事とかしてました。そして、プロとしてお金もらってましたよ。

今日は「転職活動もできない職場ならさっさと辞めた方が良い」という持論を書いてみましたー!でんちゅうでした。ちゃおしん!

おすすめの転職サイトへのリンクを貼っておきます。

話す、気づく、変わる就職活動を【ウズウズキャリアセンター】

【リクルートエージェント】フォーム用

リクナビNEXT

転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加