しんちゃお!でんちゅうです。お金の話を書きたいと思います。大卒で新卒入社した会社で僕は約300万円(手取り240万円)くらいで1年間暮らしていましたが1年で103万円の貯金をすることに成功しました。その方法をご紹介しましょう!ちなみに当時は実家を離れ東京で暮らしていました。
家賃を抑える
まず1つめのテクニックは家賃を抑えることです。今月のあなたの収支をリスト化できたらすぐにわかると思うのですが、大抵は家賃がもっとも高いコストになります。東京23区内で生活するとなれば一人暮らし用の狭い物件でも7〜8万くらいしてしまうエリアが多いです。
まずはここを4〜5万に抑えましょう!
僕は東京の山手線沿い駒込駅から徒歩10分の場所に住んでいましたが、家賃は月4万円でした。周辺エリアの相場の半額です。なぜそんなに安いか?それはシェアハウスだったからです。僕の場合は3人で1軒屋を借りるスタイルでした。はじめての一人暮らしって、さびしいものですが、シェアハウスなら家に誰かいるのでさびしくない!っていうところがメリットでした。ただ、他人同士が住むとそれなりにストレスもありましたww ただ、金銭面も含めトータル的には「シェアハウスして良かった」と思っています。これで住宅費はかなり削れます。
自炊する
食費は家賃の次に大きいコストです。ここまでで感の鋭い読者の方はわかったかと思いますが、節約は結構シンプルで出費を項目別にリスト化して、特にコストが大きい2割の項目を調整すれば改善できます。。で食費を減らすには簡単で外食を少なくする・飲み会にはできるだけ参加しないか、自宅で食べ物の持ち寄りパーティするっていう方法があります。で僕が駆使した方法は1回でたくさん作って冷凍できる料理を作ることです。特に重宝したのは下記3料理!
・カレー
・麻婆豆腐
・ひとり鍋
カレーと麻婆豆腐は通年通して、できますし、一回で多めに作ってジップロック的なやつに小分けしておけばいつでも食べれます。そして、鍋。これがアツいんです。特に冬は最高です。2通りの節約戦術があります。
1つ目、一人鍋を作って食べる。電子レンジで使えるシリコン鍋がありまして、僕はこれヘビーユーズしましたwww 野菜をぶつ切りにして、肉や魚を切ってこのシリコン鍋にぶち込み、みりんと醤油と酒も適量入れる。あとはレンジでチンすると、完璧な鍋の完成です。結構うまいです。余った分はこれまた、ジップロック的なやつに小分けしておけばいつでも食べれます。
2つ目、友達を招待して鍋パーティーをやる。飲み会に行くのではなく、飲み会を自宅で企画してしまう方法ですね。そして、秋冬限定になりますが、もれなく「鍋パーティー」となります。鍋は参加費も安くなりますし、自宅で開いた場合、余った料理はたいてい家主のものになるルールが発動します。ですので作りすぎた鍋!食べきれなかった締めのうどん!飲み物!お菓子!これらはすべて家主の懐に入るのであるーーーーーーーあはーーーっはっはっはっはっはっは!(せこいやつですねw)
はい、それで、大体は上記までの手法で節約して、90万円くらい貯金ができました。そして残る13万円。これをどうしたか。
ブログで月1万円だけ、稼いだ
こんなんね、誰でもできます。センスがあれば本業の収入を超える金額稼ぎ出すこともできるかもしれないですし、ブログの楽しさを知って趣味にすると結構休日もブログ書きたいぜ−ってなって変にお金を使わないのです。そして、収入が入るってサイコーじゃないですか。当時僕のブログはホラー系ネタを各ミニサイトみたいなやつで、3ヶ月くらいは数十円の収益で、4ヶ月目から徐々に数千円入りだし、8ヶ月後くらいには3万円以上稼ぐクラスになっていました。あまり更新してない今でもお金入ってきてます。なので、ブログでAdSenseとかAmazonアソシエイトで儲けるのオススメです。
まとめ
ということで今日は新卒1年目でも年間で100万円を貯金する方法をご紹介しました−!