「この本読んで人生変わりました」は大体はうそ

Y4P32I1G1K 580x385

「この本読んで人生変わりました」みたいな発言をときどき聞きますが、でんちゅうは言いたい。

お前、いい加減なこと言うなよ

1冊の本を1000円やそこらのお金で手に入れてそれを読んで人生が変わるなんてことがあるはずないんですよ。そんな都合のいい話がホントなら読書する人はことごとく成功しているでしょうね。でもそんなことないでしょう?

本を読むこと自体は素晴らしいことです。世界中で成功者と言われている人は本を多読している人が多いです。情報をどれだけ取り入れているかが適切な判断につながっているように思います。

が、しかし本を読んだだけでは何も始まらないんです。アイデアには価値がない。とGoogleのエライ人が言ってますが、それと同じで本を読み、知識を得たり情熱を受取るだけでは”人生が変わる”ような大きな変化はないです。行動がなければいけません。スティーブ・ジョブズも孫正義もイーロン・マスクも世界で偉人と言われる人はもれなく行動家です。

知識を得て、行動して、振り返って分析して、そしてまた新しい知識を取り入れる。

このサイクルの繰り返しで目標、目的を達成していってます。なので、「本を読んで人生変わりました」じゃないんです、「本を読んで知識得て、行動して人生変わりました」ということなんです。

でんちゅうはこれ掛け算だと思ってます。知識×行動。

で、さらにそれだけじゃ足りなくて、知識×行動×情熱。これがそろったら後はガンガン進むだけです。行動していくと面白いもので自分に足りない知識とかスキルとかわかってきてもっと情報に触れたくなるんですよね。そのサイクルで人間成長します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加