Amazonプライムって知っていますか?
月325円(年間3900円)で、 ・Amazonの買い物の配送が無料になったり、
・映画が無料で見れたり
・Kindleが安く買えたり
・Kindle本が毎月1冊無料になったり
・音楽が無料できけたり
ざっくり上記がポイントになるサービスです。とにかく月325円の範囲で使えるサービスや割引が多いこと、多いこと。
これ海外で仕事をする人にはマストアイテムです。僕は3年以上加入してますが、年間3900円は安いと思います。特に1年の間に何回か帰国する方ならなおさらいいです。
配送料無料になる
僕が加入したきっかけになったのは配送料が無料になるからという理由でした。日本に一時帰国したとき。
とにかく時間がないけど、日本で買って帰りたいものがたくさんあるんですね。
大抵帰国の期間て1週間〜2週間くらいになります。そうすると、「会える人と会っとけ!」となるので毎日誰かと食事に行ったり飲みに行ったりする。これは海外勤務者の宿命。
でも、本当はドラッグストアーや雑貨屋へ行きたい。だって海外では買えない日本の良い物って結構多いんだもの!特にドラッグストアーに売ってる系w そこでAmazonは必須サイトになるのです。あらかじめ帰国日に合わせて海外から商品を購入→帰国と同時くらいに受け取りして、荷物に入れる。
こうすることで時間を節約することができます。で、Amazonプライム会員になっていると送料が無料になるのでさらにお金も節約できます。500円のもの買って送料500円で1000円とかかなり負けた気になりますし、買いたくないっす。なのでプライムしか考えられないなと。
映画・音楽が無料
海外勤務はベトナムでしかしたことがないのですが、日本よりも自由な時間が作りやすいと思います。なぜかって?日本人は働き過ぎだからです。大抵の外国人はですね。定時に近い時間で帰ります。なので、友達家族や恋人と過ごす時間やひとりの時間が増えると思います。
そして「何もすることがない」という時間、「リフレッシュしてえ」となる時間。どう過ごすかが課題になります。
僕はそんなときはAmazonプライムに加入するとついてくる無料で見放題の映画と音楽をむさぼりますw
約16,000タイトルの映画作品の中から見放題って相当すごいです。最近はHuluとかの動画サービス使ったりもしましたが、月1000円かかるのが嫌で年3900円で抑えられるプライム派になりました。
Kindle安い、Kindle本月1無料
海外駐在でKindleを使ってない人はもはや「イケテナイな〜」と思うようになってきました。Kindle使ってるのと使ってないのでは全然情報のキャッチアップに雲泥の差が出ます。
海外は本当に新刊が手に入りづらいです。でも新刊を読むことはビジネス知識を広げたり、海外の最新情勢をキャッチするのにとても重要な役割を担います。やはりYahooニュースだけでは海外で起こっていることの表面的な部分しかわかりません。池上彰さんの『知らないと恥をかく世界の大問題』とかは世界情勢をわかりやすく知れます。
そして、Amazonプライムに加入しているとKindleが4,000円引きで買えますw なのでもしKindle買うのであればこの時点で初年度はプラス100円になります。さらに、Amazonプライム会員だけ月1冊約2万冊の本の中から無料でKindle本読めます。これが最高。新しい本でも漫画でも読めるので僕は「買うまでいかないけど興味ある本」を毎月読んでいます。最近ハマったのは『伝染(うつ)るんです。 』という30年くらい前の漫画。シュールで面白いです。
こんな感じで海外で働く人に取ってAmazonプライムは必須サービスと言っても過言じゃないくらい使えるので是非お試しあれ〜。