Quiteで有名なIncrements株式会社100%リモートワークするってよ
弊社は、「Qiita」「Qiita:Team」「Kobito」などプログラマ向けのWEBサービスを開発する会社であり「ソフトウェア開発をよくすることで、世界の進化を加速させる」をビジョンに掲げています。そして、良いソフトウェア開発のためには、従業員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境が重要と考え、リモートワークを導入しました。
今後も従業員の働きやすい環境づくりのため、会社として様々なサポートをして参ります。また、リモートワークで得られた知見を多くの方に共有するため、勉強会や講演を行う予定です。
http://increments.co.jp/releases/2016/06/increments-remote-work/
素晴らしいですね。IT系の会社でリモートワークが100%になる会社はこれから確実に多くなると断言します。ていうかITでリモートワークできない会社は滅びていきますよ。
Incrementsのリモートワークの特徴
オフィス、自宅、コワーキングスペースなど時と場合に応じて最大限のパフォーマンスを出せる環境で仕事が可能
Qiita:Team、Slack、Google Hangoutなどのサービスを活用し、オンライン上でのスムーズな情報共有を実施
雇用形態に係わらず全ての従業員に適用され、日数の上限なく特別な申請は不要
http://increments.co.jp/releases/2016/06/increments-remote-work/
ここに集約されているとおりなんですが、リモートワークすることで得られるメリットってすごく多いんですよね。ほんとに。
まずは個人のパフォーマンス。最高になります。理由としては通勤にエネルギー取られない、プライベートがより充実する。等々がわかりやすい要因ですね。
そして、オンラインサービスを駆使すればとても簡単にリモートワークが実現できます。僕はベトナムのハノイから毎日東京にいる人と仕事してますが、チャットワークやSkypeみたいなコミュニケーションツールを使えばコミュニケーションのハードルは限りなく低くなりますし、コストもほとんど0円に近いです。
雇用形態にしばられないのも大きいメリットです。空いた時間でパートタイムとか土日だけ勤務とかですね。あとは距離も越えられます。シリコンバレーと仕事したり、インドやベトナムに発注するとかも可能になりますので、ビジネスの幅は広がります。
ということで、リモートワークしようぜみんな!
リモートワークを知るにあたっては『強いチームはオフィスを捨てる』と『リモートチームでうまくいく
』は確実に読んでおいたほうがいいです。オススメです。それぞれ日米のリモートワーク実践の企業の人が書いてる本ですからね。