海外勤務をして、うつ病になる人って結構多いかもという話。
今日、とある知人とお昼ごはんを食べながら出てきた話で「〇〇社の△△さん、うつ病になって日本帰ったよ」と。僕の周りでうつ病で帰る人過去3年で2人目です。割りと頻繁に会う人たちが大体30人くらいいるので7%くらいの発生率。まあ、IT業界だからってのもあるんですかね。でもうつ病になる要因はあります。
旧友や家族となかなか交流できない
日本に住んでいるとですね。学生時代からの旧友や、家族と話す時間で悩みを聞いてもらったり、ストレス解消しているんですよ。案外。でも海外勤務になると彼らと会う機会はなくなるわけです。LINEとかSkypeで連絡をとった方がいいですね。意識しないと面倒なんでまったく連絡しなくなるんですが、意識して「週1回は日本の誰か親しい人に連絡しよう!」とか決めといたほうがいいです。
引きこもりがちになる
人によりますが、言語の壁があるので、外に出たくなくなる人はいますね。休日の過ごし方?家にずっといる。みたいな人は案外多いです。中にはなにもせずに1週間の疲れを取るため寝てるとか。それは精神衛生上、本当に良くないです。旅行気分で外を散歩したりGymに通ったりしましょう。もしも家にいるとしても何かやることを見つけてください。僕の場合は音楽が好きなのでギターを購入してひたすら弾いてたりします。で、音楽サークルとか入って日本人のメンバーとワイワイ盛り上がればいいんですよ。僕の場合は逆に日本にいるよりストレスフリーです。かなり楽しいです。
仕事のプレッシャー
「日本人たるもの模範たれ!」みたいな空気が会社にあるはずです。あと、海外勤務になると結構責任あるポストにつかせてもらったり、日本人が数人しかいなかったりとプレッシャーになる要素がたくさんありますよ。でも、あなたの精神的な健康を害するくらいなら辞めてしまったほうがいいです。うつ病とかになると数年復帰できませんから超もったいない。あなたが抜けたら海外事業所が潰れる?本当に?もしもそうだとしたらその事務所を日本から監督しているマネージャーが無能なだけです。気にしないで転職しましょう。僕に相談をくれれば良いエージェントを紹介します。
◯アジア転職・就職の相談先
Twitter:Follow @DenchuAsia
問合せ先:info*denchu.asia
*は@マークに変換してメールを送信してください。