僕はベトナムでシステム開発関連の仕事をしながらブログを書いているのですが。ここで一旦整理してなぜブログを書いているのかを考えてみました。
お金が稼ぎたい
ブログを書く理由のひとつとして間違いなくお金を稼ぎたいという理由はありますね。今僕の収入源は広告収入ですが、将来的にはセミナーとか他のマネタイズ方法も考えていきたいと思います。しかし、プロブロガーと言われる人ほどがっつりお金稼ぎをしよう!みたいなモチベーションじゃないですね。本業がありますから。先月のこのブログの収入なんて数百円ですよ。(笑)でも全然気にしない。今はそこじゃないと思っています。
自分の考えや意見を世の中に広げる&記録する
僕は実はあんまり自分の意見をいうのが得意じゃありません。誰かと会話していてもいわゆる「聞きに転じるキャラ」です。しかし海外出てきて思うのはやはり、自分の意見はしっかり持っておきいつでも発言できるようにしておかなければならない。なのでそのためのツールとしてブログを使おうと思っています。世間に自分の意見を発信することにはそれなりの責任もありますからちゃんと背筋とロジックを通して発言しなければならないという姿勢になれるのもすごく良いですね。
東南アジアで働く(これから働きにくる)若者を応援する
僕は今27歳なんですが、同じ年代か年下の年代で「日本に対する危機意識」、「グローバル化の進展で海外就職が身近になった」みたいな理由もあり、東南アジアでの仕事に就く人とか将来的に東南アジアの仕事がしたいと考える人が多くなってきていると感じます。そんな中で僕の役目ってなんだろうと考えた時に東南アジアの仕事に関わる人を応援したいなと考えています。語弊を恐れず言うと「日本からイケている若者を東南アジアに引っ張りだして将来でかいマーケットになる東南アジアで外貨を稼いで日本を盛り上げたい」。このモチベーションはここ2年くらいずっと持っています。このブログを通して僕に相談をくれる日本人の人も多くいます。僕は人材の仕事をしているわけではないので仕事を直で紹介できるわけではないですが、東南アジアの新興国で働くってこんな感じとか、こういう仕事が今熱い!みたいな話はできると思っています。
相談者の中の何人かはすでに東南アジアで仕事を見つけたりもしています。
なので、引き続きこんな感じで東南アジアと日本を繋げられたらいいなーと思っています。あとはこっちで頑張っている人をインタビューして世の中に広めたりもしたいですがまだこのブログの媒体力が低すぎて役に立たないかも。。まずはできるだけ多くの人の目にとまるように頑張りたいと思います。
というわけで東南アジアでの就職・転職にご興味がある人は気軽に僕に連絡くださいー。スカイプでもTwitterでもメールでも相談に乗ります。
Twitter:Follow @DenchuAsia
問合せ先:info*denchu.asia
*は@マークに変換してメールを送信してください。
まあ、こんな理由で僕はブログを書いているっていうのを整理してみました。おやすみなさい!