スピッツはポップスでしょ?いやいやスピッツはハードロックだよ!な7選

僕はスピッツが好きなんですが、スピッツの世の中的なイメージって”かわいいポップ”みたいな感じな気がしてならないのです。「空も飛べるはず」、「チェリー」とか、「ロビンソン」とかね。でもね、そうじゃないんだ。スピッツの聴きどころっていうのはむしろヘヴィーなサウンドと草野さんの透き通る声のコラボでしょ。スピッツのギターの三輪さんとか見たことありますか?



Thumb spitz 1024


明らかにポップとかじゃない見た目でしょ!目!目がめちゃめちゃギロってはりますやん!


スピッツは1980年代後半に当時の学生だったボーカルの草野さんとベースの田村さんを中心に結成されたバンドだったのですが、当初はハードロックとかパンクなバンドだったそうです。しかし、ほぼ同時期に伝説のバンド、ザ・ブルーハーツが世の中にばかうけして草野さんたちは「この人たちには勝てない・・・」と方向転換をすることにしたそうです。



なので、スピッツサウンドの源流はポップじゃなくてロックな方にある!今日はスピッツファンの僕がおすすめするスピッツのヘヴィーでロックな曲をご紹介します。どの曲もマイナーですが、これぞスピッツの真骨頂だと僕は思います。

トンガリ95

最近、ちょっと意識高い系のブロガーとかが「その記事、エッジが効いてるね」とかっていいますけど、そのコトバがエッジ効いてない。どうせ言うなら「その記事トンガリ95だよね」にしてください。この曲はイントロののリフから最高なのですが、スピッツでは数少ない”俺”という一人称を使っているところも特徴です。ギターソロでは三輪さんのプリング・オフの速弾きギターがうなります。とにかくヘヴィーチューン。




スーパーノヴァ

超新星爆発という意味のタイトルにピッタリの曲調です。「稲妻のバイクで東京から地獄まで」という歌詞もロックとしか言いようが無い。





オケラ

イントロのドラム・ソロがめちゃめちゃかっこいい。スピッツのドラマーの山崎さんは超絶ドラマーとして有名です。オケラってかわいい響きですが、画像でみるとグロいんですね。

20100719224328


メモリーズカスタム

メモリーズっていう曲が別にあるんですが、それをヘヴィーにアレンジしたのがメモリーズ・カスタム。スピッツには珍しくヴォーカルの声にエフェクトをかけたりしています。

夢追い虫

これは映画「プラトニック・セックス」の主題歌になった曲ですね。「夢で見たあの場所に立つ日まで僕らは少しずつ進む、あくまでも」この歌詞を聞くとですね。なんか頑張ろって気になるので草野さんありがとうございます。




青春生き残りゲーム

この曲を一言でいうと”重圧”イントロから一貫して入れられている2本以上のギターを重ねたリフはハードロックだなあ!ッて感じです。「ただ、生き残れ」という言葉はスピッツらしからぬ歌詞ですがそれも良い。2000年代初頭のインディーズバンドみたいなイメージですね。

オーバードライブ

スピッツでここまでギターのピッキングハーモニクスが多く使われている曲は他にはないのではないでしょうか?タイトルどおりオーバードライブのギターサウンドにピッキングハーモニクスが効果的に入れられています。でも途中のコーラスはちょっとかわいい感じだったりするので、スピッツらしいハードロック曲だなあと思います。クセになるんですよねえオーバードライブは。





以上、ハードロックなスピッツの曲を7曲紹介してみました。

本当は20曲以上候補があったのですが、書いてるうちにめんどくさくなってしまい途中で諦めました。この記事がある程度読まれたら第二弾書きます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加