東南アジア(ベトナム)へ移住して、仕事を初めて2年くらい現地で生活を続けている僕です。
ときどき、日本に帰ることがあります。日本の知人に会ってご飯に行ったりするとみんな僕をジャングルから還ってきた、帰還兵みたいな扱いをしてくれます。笑
しかし、実は東南アジアでの生活って日本と変わらないことが案外多かったりします。世の中には海外と日本の違いを強調して説明するブログはたくさんありますが、逆にギャップが少ないことを強調している記事はないなと思い、東南アジアでギャップを感じなかったことというテーマを書くことにしました。
ちゃんと、ごはん食べているの?
「久しぶりー!ちゃんと栄養のあるもの食べてる?日本にはめったに帰ってこれないんだから、好きなもの食べに行こう!」
もしかしたら、日本にいるみなさんは僕達ベトナム勤務の人が毎日フォーと春巻きだけしか食べていないと思っているかもしれませんが、ベトナムでも日本食は食べれます。日本食とは和食も含まれているのですが、日本でよく食べられている食事という認識で理解していただければと思います。ハンバーグ定食とか牛丼、ラーメンみたいな料理ですね。
ベトナムのハノイでは日本食のレストランがざっと50店舗くらいはあります。バリエーションも豊かで、
・ラーメン
・カレー
・焼き肉・ステーキ
・イタリアン
・中華
・ハンバーガー
・寿司、和食
などなど、、、、
一通り、日本食はベトナムでも食べれます。欲を言えば、東京の本当に洗練された(?)美味しいラーメンは食べれないかなー。というくらいですね。なので、ベトナム勤務の人が日本に一時帰国していても特に食べ物に気を使ってあげる必要はありません。なので、駐在のおじさんの中にはベトナム料理を一切食べない!みたいな人もいます。
日本の情報・・・知らないでしょっ?
「知っている?お笑い芸人で最近こんなのが・・・」
「日本では、こないだ、◯◯◯っていう大企業が不祥事でさ」
全部知っています!むしろ暇さえあれば、ヤフーニュースかFacebookを見ている僕達は日本人の人よりも情報通だったりすることもあります。オフィスワーカーな僕は1時間に1回はニュースをチェックしているので芸能人の訃報から企業の上場ニュースとか不祥事ニュースとかもちろん国際情勢もチェックしているので幅広いネタに対応できます。
最新の本とかに関しても、Kindleである程度カバーされています。僕はKindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つきを愛用しており、月に10冊くらいは最新の本をチェックできます。
まともな商品買えないでしょう?
極めつけは日本に帰らなくても、ある程度の生活必需品は手に入るということです。家電製品で言えば、テレビ、PC、最新版のIphone、そこそこおしゃれな洋服、靴、かばん。僕の一番のお気に入りのビジネスカバンはベトナムで買いましたが、日本で使っていて誰もベトナムで購入したかばんだとは気が付かず、むしろ結構いけているとお褒めのお言葉をいただくくらいでした。
僕もベトナムに来る前は、食べ物が合うかな・・・、情報が入手できなくて浦島太郎状態になるのでは・・? 向こうで買えないモノが絶対あるから生活必需品はできるだけ持って行こう。なんて構えていましたが、
今では基本現地調達、不便はなし、できれば日本に帰りたくない!
というレベルまで到達しました。なので、ベトナム就業を検討している人はご心配なく!